マイホームのメンテナンス

ズボラさんも10分でOK♪外側の換気口(ベントキャップ)の掃除方法【家建てた設計士がほったらかすリスクを解説】

外側の換気口(ベントキャップ)掃除

本ページはプロモーションが含まれています。

外の換気口って掃除するべき?掃除方法は?どれくらいの頻度で?ほったらかしてもいいの?
この記事を読むと

・外の換気口(ベントキャップ)のカンタン掃除方法がわかる
・ベントキャップを放置するリスクがわかって、お掃除のやる気がアップする♪
・外壁が汚れにくくなって、マイホームが築浅に見える

私は、設計士であり、家を建てた2児のママです。

築2年目から、外の換気口(ベントキャップ)のお掃除をコツコツしています。

といっても、私の中身はずぼらな主婦。掃除なんてしたくありません(笑)

それでも、私がベントキャップを掃除する理由は…?

この記事では、ずぼらでも簡単にできるベントキャップの掃除方法、掃除をしない意外なリスクをご紹介します!

マイホームのメンテナンスカレンダー という方にオススメ♪ 家を建てた設計士であり、共働き2児のママが、新築してから毎年実行しているメンテナンスのカレンダー...

外側の換気口(ベントキャップ)のカンタン掃除方法

外側の換気口(ベントキャップ)掃除

外側の換気口(ベントキャップ)の掃除は

・道具を用意する
・ベントキャップの汚れをふき取る

の2ステップでできちゃいます!

どのくらい時間かかる?
5~10分くらいです♪

掃除道具

外側の換気口(ベントキャップ)掃除

外の換気口(ベントキャップ)の掃除では

・脚立
・濡れた雑巾

の2つがあればOK♪

埃がまったり、油でベタついてることもあるので、メガネやマスク、ゴム手袋があると安心です。

 

外の換気口(ベントキャップ)ってどこにあるの?

そもそもベントキャップってどこにあるの?
室内の換気扇や換気口の位置です!

お家には、↓のような給気口や

給気口

↓24時間換気扇や

24時間換気扇

↓レンジフードや

外側の換気口(ベントキャップ)掃除

↓浴室乾燥換気扇などがありますよね。

外側の換気口(ベントキャップ)掃除

ベントキャップはそれらの外側(すぐ近くの外壁)についてます!

お庭に出て、外壁をぐるっとみてまわれば、カンタンに見つかりますよ♪

 

①脚立にのぼる

ベントキャップは2m以上の高さにあることが普通です。

まずは、お掃除するベントキャップの場所まで行き、濡れ雑巾をもって脚立をのぼります。

・安定した場所に脚立をおく
・できれば人に脚立をおさえてもらう

 

②汚れを雑巾でふきとる

外側の換気口(ベントキャップ)掃除

濡れ雑巾でベントキャップの網、内側、外側をふきます。

・やさしくふき取る
・取り外さない
・無理やり奥に手を入れない

たったこれだけでお掃除おわりです♪

掃除頻度は?

オススメの掃除頻度は?
3か月が推奨されてます

オススメは3か月に1回のお掃除ですが、めんどうじゃないですか?

私はめんどうです!(笑)

なので、わが家は1年に1回掃除してます。

とにかく「やること」が大事!

そして「取れにくい頑固汚れ」になる前に掃除するのが大事です!

他のお家のお手入れもやりたい方は↓がオススメ♪家の長持ちにつながるものをピックアップしてます

ズボラでOK♪自分でできる家のメンテナンスを家建てた設計士が紹介「マイホームを長持ちさせるために、自分でメンテナンスしたい!」という方。この記事では、素人でもできるセルフメンテナンスとやり方、1年のメンテスケジュールのたて方を、家建てた設計士がご紹介。すぐにセルフメンテナンスが始められるので、将来のメンテ費用も節約&お家も長持ちしますよ!...
↓床下通気口のお手入れで、シロアリ対策しましょう♪
ズボラさんも5分でOK♪床下通気口のお掃除方法【家建てた設計士がほったらかすリスクを解説】「床下通気口の掃除って必要?掃除方法は?」という方。この記事では、設計士の私がすすめたい、床下通気口の掃除方法をお話しします。家にある道具でカンタンにできるので、やる気UP!お掃除すれば家も長持ちしますよ♪じつは、ほったらかすと、リスクもあります。...

 

外側の換気口(ベントキャップ)掃除5つの注意

・無理な高所作業をしない
・水を流さない(特に下から)
・歯ブラシやたわしでゴシゴシしない
・無理に取り外さない
・洗剤はできるだけ使わない

くわしくお話ししますね。

 

無理な高所作業をしない

2Fにもベントキャップが!伸びるハシゴ使ってお掃除しよ♪

2Fや高い位置のベントキャップはお掃除しないでください!

じつは、プロでも高所作業で落ちてしまって、亡くなる方は意外といます。

2F以上の高いベントキャップは、絶対にお掃除しないでくださいね。

高い場所のベントキャップの掃除はどうすればいいの?

基本、自分でできないので放置。気になるなら、プロにお掃除を依頼しましょう♪

2F以上の高い場所のベントキャップは、プロにお願いしましょう♪

ですが、「ベントキャップのお掃除だけ」なら高くつきがち。

そこでオススメが、「屋根や外壁塗装と一緒に依頼する」ことです。

なぜなら、屋根や外壁を塗装するときは、足場を組んで高所作業がしやすいようにするから。

なので、ついで感覚でやってもらえるので、ベントキャップの掃除が安くつきます。

 

水を流さない

汚れがびっしり!水で洗い流そう!

水はかけないでください!

お家の外についてるものは、雨など上から水がかかっても大丈夫なよう、考えられています。

ですが、下からや内側に水がかかることは考えられていません。

もし、ベントキャップの内側に水をかけてしまうと、お家の壁の中に水が流れ込んで、柱や土台を腐らせてしまう原因にも…

お家の寿命にかかわるので、絶対水はNGです!

 

ゴシゴシしない

汚れがなかなか取れない!歯ブラシやたわしでゴシゴシしてやる!

錆の原因になるので絶対に強くこすらないで!

ベントキャップは、樹脂製や金属製(ステンレスなど)のものがあります。

そして、金属製のものは、「錆止めの塗装」がされています。

なのに、強くこすってしまうと、塗装がはがれて、ベントキャップがさびやすくなります。

もし、ベントキャップが錆びると、錆汁が雨で流れて外壁を汚し…残念なお家になっちゃいます。

 

無理に取り外さない

丸洗いしたい!ベントキャップ取り外そう!

外したら簡単につけられないかもしれませんよ!

ベントキャップには、一度取り外すと、取り付けにコーキングがいるものがあります。

つまり、素人ではカンタンにつけられないものがあるんです。

どうしても外したいなら、お家のベントキャップがカンタンに着脱可能か、説明書をしっかり読んでからにしてくださいね。

 

洗剤はできるだけ使わない

洗剤使えば、ガンコ汚れも一発よね?

使ったとしても少量に!

大量にベントキャップ内に洗剤をかけるのは、やめましょう。

なぜなら壁の中にカンタンに洗剤が入り込んでしまうから。

さらに、金属製のベントキャップだと錆が出やすいからです。

もし使ったとしても、少量をかけて優しくふきとってくださいね。

もし使うならどんな洗剤使えばいいの?

ベントキャップの汚れは「酸性」なので、「アルカリ性」の洗剤が落ちやすいです↓。説明書で樹脂製などベントキャップが金属製でないか確かめてから使ってくださいね

家のメンテナンスを自分でやりたい方は↓を参考にどうぞ!

ズボラでOK♪自分でできる家のメンテナンスを家建てた設計士が紹介「マイホームを長持ちさせるために、自分でメンテナンスしたい!」という方。この記事では、素人でもできるセルフメンテナンスとやり方、1年のメンテスケジュールのたて方を、家建てた設計士がご紹介。すぐにセルフメンテナンスが始められるので、将来のメンテ費用も節約&お家も長持ちしますよ!...

意外とまずい!?外側の換気口を掃除しないリスク5つ

ベントキャップって本当に掃除するべきなの?めんどくさいしやらなくてもいいんじゃ…

じつはほったらかしリスク、結構あります

ベントキャップをお掃除しないと、↓のようなリスクがあります。

・汚れが雨で流れ落ちて外壁につき、マイホームが古く汚く見える
・換気がきちんとされず、室内の二酸化炭素濃度があがり、めまいや頭痛などの不調をまねく
・換気がきちんとされず、室内の化学物質濃度があがり、アレルギーになりやすくなる
・換気がきちんとされず、湿気がたまりやすくなり、家の寿命が縮みやすい
・ブーンと音がなりはじめて睡眠不足&ストレスになる上、交換しない限り改善しない

くわしくお話ししますね。

家が古く見える!?

ベントキャップの汚れが外壁について、「残念ハウス」になっちゃいます

外壁が汚れてるお家って、古く見えますよね。

じつは、ベントキャップの汚れをほったらかすと、それが雨で流されて外壁の汚れになってしまうんです。

 

めまいや頭痛を引き起こす!?

換気不足は、体調不良をまねきます

ベントキャップを掃除しないと、埃や油でつまって、換気量が少なくなります。

参考程度ですが、換気扇の目詰まりを放置すると、換気量が約1/4になるケースも。(参考:ダイキン工業【公式】https://www.youtube.com/watch?v=Bti4FBgUu5I)

そして、換気量がへってしまうと、室内の二酸化炭素濃度があがります。

この、「二酸化炭素濃度があがる」って、けっこうまずいんです!

二酸化炭素って、吐く息にまじってるんでしょ?なんも問題なくない?

なんと、一定以上の二酸化炭素は有害です!いろんな不調をまねきます

二酸化炭素濃度が増えると、はじめは眠気、不快感、集中力の低下。

つぎに、めまい、頭痛、吐き気。

そして、意識障害、死亡にまでつながります。
(参考文献:建築の空気niph.go.jp/soshiki/09seikatsu/arch/002.pdf)

え、二酸化炭素ってこんなに毒なの!?

換気がいかに大事かわかりますよね。

アレルギーになりやすい!?

換気不足は、アレルギーになりやすいです

じつはお家は、たくさんの化学物質でつくられています。

壁紙をはりつける接着剤、塗料…etc

そして、たくさんの化学物質があるところに居続けると、「シックハウス症候群」というアレルギーをひきおこします。

シックハウス症候群ってつらいの?

めまい、頭痛、咳、鼻水、吐き気…etc。これらが、「家にいるとき」に出続けるんですよ

癒し空間のはずが、地獄になるのね…

このシックハウス症候群は、換気で防げます。

なので、設計士は必要な換気量を計算して、家に換気扇や給気口をつけるんです。

もうおわかりですよね。お掃除をさぼって換気量がへれば、シックハウス症候群まっしぐらです。

でも掃除しないだけでそんなに換気量へるの?

お掃除不足で1/4まで換気量がへることもあるんですよ…

家の寿命が縮む!?

換気不足は、お家に湿気がたまって、土台や柱を傷めやすいです

じつは、私たちは生きてるだけでたくさんの湿気を出してます。

人間の身体からも出ますし、お風呂、お料理でも湿気がでます。

そして、湿気は換気することで外に逃げていきます。

ですが、換気不足になれば、湿気がお家にたまりつづけます。

もし、湿気がたまった状態で、ヘヤとヘヤや外との温度差があればカベ内に結露がおこります。

そして、結露は柱や土台を腐りやすくさせ、お家の寿命がちぢんでしまうんです。

換気不足って、お家にとっても有害なのね

 

騒音で不眠&ストレスUPに!?

ほったらかすと、ブーンって音がなりはじめます

じつは、つまりを放置するとある日突然、ブーンと音がなりはじめます。

そして、掃除をしてもなぜかブーンが消えないんですよね。

基本、24時間換気扇はつけっぱなしにしないといけないので、四六時中ブーンに悩まされるんです。

敏感な方は、睡眠不足にもなるかもしれませんね。

スイッチOFFすればいいんじゃ?
換気不足になるので、つけっぱなしにしないといけません。窓あけて換気もいいですが、1時間に5分ほど必要です
エアコンつけるし、そんなに頻繁なんて現実的じゃないなぁ

このブーン音は、基本ベントキャップをとりかえるしか方法がありません。

そして、とりかえには10~20万円が相場ともいわれています。(参考:株式会社4Uhttps://4-u.co.jp/102/)

家の寿命が縮むうえに、まさか、自分の不健康にもつながるなんて!
これは掃除をしないと…!
たった5分でOKなんです!まずはお庭に出て、ベントキャップがどこについてるかだけでも見てみましょう♪
不具合別!住宅メンテナンスのおすすめ業者を家建てた設計士が厳選 不具合別!メンテナンスはどこに依頼? DIYやホームセンターでOKなメンテナンスは? 室内の不具合 例)壁紙の...

お家の長持ち&節約&健康につながるお掃除って?

さて、ここまで読んで満足していませんか?

お掃除は「やること」が大事!まずは何をしますか?

そう、道具をそろえることですね。

もしそろっているなら、道具をもってお庭に出ましょう!

うぅん…そもそも外壁が全体的に汚いのよね
それなら、「外壁塗装」がオススメです
どうして?
見た目もキレイになる上、防水効果UPでお家が長持ちするからです♪

不具合別!住宅メンテナンスのおすすめ業者を家建てた設計士が厳選 不具合別!メンテナンスはどこに依頼? DIYやホームセンターでOKなメンテナンスは? 室内の不具合 例)壁紙の...
お家の長持ちや節約になるメンテナンス、他にもやりたい!
セルフメンテナンスのやり方を↓にまとめてます!家の長持ちにつながるものをピックアップしてるので、忙しい方にもオススメ♪
ズボラでOK♪自分でできる家のメンテナンスを家建てた設計士が紹介「マイホームを長持ちさせるために、自分でメンテナンスしたい!」という方。この記事では、素人でもできるセルフメンテナンスとやり方、1年のメンテスケジュールのたて方を、家建てた設計士がご紹介。すぐにセルフメンテナンスが始められるので、将来のメンテ費用も節約&お家も長持ちしますよ!...
固定費 見直し
年間42万円の節約!わが家がやった固定費の見直し6つ|ダブル育休で新築建てたママのやりくり「マイホームのために家計を見直したい!固定費はどこを、どうやって削ればいいの?」という方。この記事ではわたしも実践した「見直すべき固定費3つ」をご紹介。月¥25,800の節約がでたのでオススメです。...
↓Youtubeでも解説中♪