マイホームのメンテナンス

長持ちする家にはどんなメンテナンスが必要?家建てた設計士が解説

老後も安心してマイホームに住みたいなぁ…家を長持ちさせるには、どんなメンテナンスが必要なの?今から備えておきたい!
メンテナンスも自社で行う工務店の設計士が、長持ちのために優先度の高い家のメンテナンスを解説します!

参考文献:住宅産業協会 メンテナンススケジュール

長持ちに必須な家のメンテナンス

長持ちに必須なのは、雨水とシロアリの侵入を防ぐことです!

雨水とシロアリの侵入を防ぐには、↓のメンテナンスが重要です。

部位 期間 内容
屋根 10年 表面塗装 (必要があれば交換)
外壁 10年 表面塗装 シーリングうち替え (必要があれば交換)
防蟻 5年 防蟻薬剤の塗布 保証の延長
配水管 7年 高圧洗浄
バルコニー 10年 シーリングうち替え (必要があれば張替)
天窓 10年 シーリングうち替え (必要があれば交換)

屋根

スレート
鋼板
表面塗装(\100万/10年)
葺き替え(\150万/30年)
粘土瓦
部分補修(\5,000/枚)
葺き替え(\200万/60年)

屋根は、素材によってメンテナンスの時期が変わります。

スレート板や鋼板は、10年ほどで表面の塗装効果が弱り、雨漏りしやすくなるので、塗装がいります。30年ほどで寿命がくるので、新しい屋根に取り換えます。

粘土瓦は、基本はノーメンテ。割れや傷みがあれば部分的に交換し、60年ほどで新しい瓦に交換します。

外壁

タイル
洗浄・シーリングうち替え
(\80万/10年)
サイディング
ALC
表面塗装・シーリングうち替え
(\150万/10年)
漆喰
表面塗装(\100万/15年)

外壁も、素材によってメンテナンスの時期が変わります。

タイルやサイディングは、10年ほどで塗装効果が弱まり、継ぎ目(シーリング)が割れ、雨漏りしやすくなります。表面塗装とシーリングのうち替えを行います。

漆喰は、シーリングがないので、大きなひび割れがあれば部分補修。汚れが気になれば、15年ほどで上塗りをします。

防蟻

薬剤 薬剤塗布・保証延長(\25万/5年)
シート 土壌の薬剤注入・保証延長(\7万/5年)

防蟻(シロアリ対策)メンテナンスは、初めの施工方法で変わります。

木材に薬剤をまいている場合、5年ほどで薬剤の効果がきれ、シロアリが木材を食べやすくなるため、また薬剤をまきます。

地中にシートをしいて防蟻している場合、5年ごとに土壌への薬剤注入をします。

排水管

排水管
高圧洗浄(\4万/7年)

排水管が詰まると、水が漏れ、床下に湿気がたまりやすくなります。

結果、柱や土台が傷みやすくなったり、シロアリにやられやすくなります

また、つまってしまうと排水管の交換になり、30万円ほどと大きな出費に。「詰まる前に洗浄」することで、将来の大きな出費を防げます。

バルコニー

防水層
再塗装、増し貼り(\50万/10年)

1Fの上に載っているようなバルコニーには、床に防水層がつくられています。

この防水層は10年ほどで劣化し、雨水が1Fの天井裏に漏れ、柱などの構造体を傷めてしまいます。

ですので、防水層の再塗装が必要です。

天窓

天窓
シーリングうち替え(\13万/10年)

天窓には、雨水が入らないよう、屋根との継ぎ目にシーリングがうたれています。

このシーリングは10年で劣化して割れ、ほうっておけば雨漏りにつながり、構造体を傷めます。

10年ごとにシーリングのうち替えをしましょう。

必見!メンテナンス費用の抑え方

メンテナンスの少ない家を建てる

素材によってメンテナンス期間、費用がまったくちがいます!

50年住むと考えて、初期費用よりもトータルコストで素材を選びましょう

また、設備がふえるほど、家の形が複雑になるほど、メンテナンスがいります。

必要最低限、シンプルな家=メンテナンス最小です♪

メンテナンス 楽 家
メンテナンスが楽で安いお家って?家建てた設計士が思うこと「できるだけメンテナンスが楽な家を建てたいなぁ」という方。私は、設計士であり、家を建てた2児のママです。マイホームを大切にするために、日々メンテナンスの勉強をしながら、お手入れしています。もちろん、仕事上、築何十年もたった家も見てきました。そんな私が思う、「メンテナンスが楽な家」について、お話しします。...

足場が必要なメンテナンスを同時にする

屋根、天窓、外壁は同時がオススメ♪

足場は、高い場所をメンテナンスするときにかけます。費用は30万ほど。

高所メンテをわけてすると、そのたびに足場代がかかるので、一気にやればその分足場代が浮きます。

相見積もりをとる

業者によって費用が変わってきます

住宅会社に依頼すると、2重で利益をとられ、費用がかさみやすい。かといって、悪徳業者もはびこる業界。

オススメは、住宅会社に信頼できる業者を聞くか、業者の紹介サイトを使うこと

いくつか業者から見積もりをとれば、相場もつかめ、安くて信頼できる業者に出会えるでしょう。

建てた後はどこに相談?信頼&安く利用できるサービスを設計士が厳選!日々マイホームのお手入れをしている設計士が、プロ目線でサイトを徹底比較!お悩み別に無料で見積もりを作成してもらえるサイトを厳選しました。...

わが家も実践!家のメンテナンスの備え方

私も家を建てました!新築時からやってる、メンテナンスの備えがあります

メンテナンス費用を積み立て貯金

10年後のメンテナンスにそなえて、毎月ちょっとずつ貯金をしてます!

家にトラブルがあっても、すぐにお金を出せるので、短命化を防げます。

家 メンテナンス 費用
家のメンテナンス費用は毎月○○円積立てよう!長持ちする優先順位も家建てた設計士が解説「マイホームを長持ちさせるために、メンテナンス費用を積み立てたい!」という方。この記事では、家を建てた設計士が、「優先順位の高いメンテナンス」と「毎月の積立額」を解説!ムリなく積立られるので、将来の不安も消えて、安心してレジャーにお金も使えるようになりますよ♪ ...

自分でできるメンテナンスをやる

日頃のちょっとしたお手入れで、家の傷みは遅らせられます!

長持ち効果の高いお手入れを、5~10分ほどでササッとやってます。

家のメンテナンスを自分でしたい!素人はどこまでできる?やり方を家建てた設計士が解説「マイホームを長持ちさせるために、自分でメンテナンスしたい!」という方。この記事では、素人でもできるセルフメンテナンスとやり方、1年のメンテスケジュールのたて方を、家建てた設計士がご紹介。すぐにセルフメンテナンスが始められるので、将来のメンテ費用も節約&お家も長持ちしますよ!...

家を自分でチェックする

家を長持ちさせるには、不具合にいち早く気づくこと。

年2回ほど、パパッとお家を自分でチェックしていれば、一安心♪

家のセルフ点検 ポイント
家を自分で点検するときのポイントは?築浅からやればお家長持ち♪家建てた設計士が解説「マイホームを自分で点検して長持ちさせたい!いつ、どこを、チェックすればいいの?」という方。この記事では、お家のセルフ点検のやり方、点検をするメリットを、家建てた設計士が解説。読めば、今日からすぐに自分でお家を点検できるようになります♪...
あなたにオススメ
台風後 家 点検 マイホームのメンテナンス

台風後マイホームは大丈夫!?家建てた設計士が毎回やってる、台風後の簡単セルフ点検をご紹介

9月 24, 2022
ママ設計士の建てた後の家づくり
本ページはプロモーションが含まれています。 という方。この記事では、 といった内容をお話ししますね。 わが家も、台風がすぎ …
給気口 掃除 マイホームのメンテナンス

ズボラさんも5分でOK♪給気口フィルターの掃除方法【ほったらかしのリスクを家建てた設計士が解説】

7月 28, 2022
ママ設計士の建てた後の家づくり
本ページはプロモーションが含まれています。 こんな疑問におこたえします。 私は、設計士であり、家を建てた2児のママで …