本ページはプロモーションが含まれています。
初心者&ズボラOK!設計士のおすすめDIY
DIY | オススメ度 | 内容 |
クローゼット ハンガーパイプ |
◎ | ウォークインクローゼット内にハンガーをかけられるパイプを鎖と金具で作成。 |
クローゼット可動棚 | △ | ウォークインクローゼット内に高さを変えられる棚を取り付け。 |
棚 | ◎ | キッチンや脱衣室、クローゼット内など、重いものを載せてもたわみにくい棚を作成。 |
スタンディングデスク | △ | 自分の身長にあわせて、PC作業がしやすいデスクをL型に作成。 |
ダイニングテーブル | ◎ | 一枚板を使用して4人用のテーブルを作成。 |
脱衣室収納 | ◎ | 4人分の下着、肌着を入れる、高さを変えられる棚を作成。上はアイロン台にも。 |
靴箱 | ◎ | 4人分の靴、文具書類、DIY道具を収納する棚を作成。 |
塗り壁 | × | 新築時に1Fの壁すべてをDIY。丸5日ほどかかり、難易度も高く、労力がすごかった。 |
ロフト | △ | 寝室の天井に季節物を収納するために作成。容積率に関わるのでプロ監修での作成がオススメ。 |
ウォークインクローゼットのハンガーパイプ

コスパ | 難易度 | 労力 |
△ 費用 ¥9,600 |
◎ ★★☆☆☆ 初心者にオススメ! |
◎ 作業時間 30分 1人でも作業可 |


ウォークインクローゼットの可動棚

コスパ | 難易度 | 労力 |
◎ 費用 ¥23,000 業者より10万安い可能性有 |
△ ★★★★☆ レールの水平垂直取付が難しい! |
△ 2人での作業が必要 |

棚

コスパ | 難易度 | 労力 |
◎ 費用 ¥4,000 業者より数万円安い可能性有 |
◎ ★☆☆☆☆ 初心者にオススメ! |
◎ 作業時間 1時間ほど 取付時2人で作業 |

スタンディングデスク

コスパ | 難易度 | 労力 |
◎ 端材利用で ¥14,000 業者より10万以上安い可能性有 |
△ ★★★☆☆ 切る留めるに慣れてるなら簡単♪ |
△ 作業時間 5時間 1人で作業可 |

ダイニングテーブル

コスパ | 難易度 | 労力 |
◎ 費用:¥34,000 一枚板テーブルの相場より20万ほど安い |
◎ ★★★☆☆ 天板の厚みがあるとカットが難しい |
◎ 作業時間 2時間ほど オイルの乾燥時間込みで2日 |

脱衣室の収納

コスパ | 難易度 | 労力 |
◎ | ◎ | ◎ |
↓作り方
(執筆中)
靴箱
コスパ | 難易度 | 労力 |
◎ | ◎ | ◎ |
↓作り方
(執筆中)
ハンギングプランツ


「新築でDIY」について
BeforeAfterは?
いくら節約できる?
わが家のDIYでの節約効果の内訳です↓
【DIYの内容:節約額】
1F壁の漆喰塗り:\400,000
ディスプレイ収納:\42,000
クローゼット内ハンガーパイプ:\41,400
クローゼット内可動棚:\85,550
棚9ヶ所:\46,620
スタンディングデスク:\95,140
ダイニングテーブル:\266,000
脱衣室収納:\46,440
靴箱:\93,750
合計:\1,116,900
※(住宅会社に依頼した場合の概算)-(DIYでかかった費用)=節約額 としてます。「1F壁漆喰塗り」以外は見積もりを正式にとったわけではありませんのでご注意ください。
住宅会社にお願いすると高くついてしまうのは、材料費以外に、大工さんの手間代や会社の利益などがのっかっているから。
DIYをすると材料費のみでOK!すればするほどお安くなるということです。




注意!新築DIYのデメリットは?
新築でDIYするということは、それだけ未完成な家に住むということ。
わが家は、カーテンも収納棚やハンガー掛けも、ダイニングテーブルも仕事用デスクもなしで新築に。
なので、半年くらいは結構散らかって、イライラもしてました…
どれだけひどかったかは↓でお話しています。

DIYの「困った」を解決!設計士のマル秘テクニック
どんな道具が必要?
ズボラな私がDIY初心者のころから愛用している、DIY道具たちをご紹介。
「まず何からそろえよう…」と悩んでるなら参考にしてみてください。

下地の場所がわからない!
重いものを乗せる棚をDIYするときは、下地にしっかり打ちつけないと危険です。
といっても、下地は壁の中。どこにあるのかわかりません。
そんなときは↓を試してみてください。


どうつくればいいかわからない!
なんとなく「こうしたい!」というイメージはあるけど、どう形にすればいいかわからない。
そんなときは、↓を試してみてください。

また、↓では今までのDIYのデザイン案をまとめてます。

どんな材料があるかわからない!
DIYでは、「こんなふうに作りたいのに、何を使えばいいかわからない!」となりやすいです。
なので、はじめのうちは、どんな材料があるのかを覚えるのがいいですよ♪
アイディアがどんどん生まれます!

棚受けの個数がわからない!
棚に乗せる物によって、棚受けの個数や間隔は考えないといけません。
危険がないように↓を試してみてください。

DIYの「調べてもわからない!」を解決します♪
