マイホームのメンテナンス

家のメンテナンスを自分でしたい!素人はどこまでできる?やり方を家建てた設計士が解説

本ページはプロモーションが含まれています。

マイホームを長持ちさせたい!メンテナンスってお金かかるし、できるところは自分でしたいんだけど、素人でもできる?いつ何をどうやってすればいいの?

こんな疑問におこたえします。

この記事を読むと

・自分でできる家のメンテナンスがわかる
・家が長持ちしやすいメンテナンスがわかる
・メンテナンススケジュールをたてられる
・セルフメンテナンスのやり方がわかる

すぐにセルフメンテナンスが始められます♪将来のメンテ費用も節約できて、お家も長持ちしますよ!

私は、お家を建てた設計士であり、2児の子育てママです。

マイホームを長持ちさせたくて、セルフメンテナンスを新築2年めからはじめました。

といっても、メンテナンス素人&ズボラ主婦…

それでも、意外とカンタンに家のメンテナンスを自分でできてます♪

この記事では、「長持ちのためにこれだけやっときゃ大丈夫!」というセルフメンテをピックアップしてご紹介

やり方もお話しますので、読みおわる頃にはすぐに家のメンテナンスを自分でできるようになりますよ♪

お家長持ち♪メンテナンスカレンダー という方にオススメ♪ 家を建てた設計士であり、共働き2児のママが、新築してから毎年実行しているメンテナンスをスケジュー...

家のメンテナンスってどこまで自分でできるの?

節約のためにも、自分でメンテやりたい!でも素人はどこまでやっていいの?
あれもこれは大変…「最低限コレだけやっとけば長持ちする」メンテナンスは?

私もずぼら&2児の子育てママなので、「節約」も「最低限」も超重要!

素人がやってはいけないNGメンテ、長持ち&素人OKのメンテをご紹介しますね。

自分でするにはNG!素人がやってはいけない家のメンテナンスは?

自分でやってはいけない家のメンテナンスは

・屋根
・外壁塗装、張替え
・防蟻処理

の3つです。

なんでダメなの?
きちんとできていないと、家の短寿命につながるからです

やはり、素人がDIYをすると仕上がりが悪くなります。

その「隙」が雨水やシロアリをよびこんでしまい、家が傷むことになります。

さらに、外壁や屋根のメンテナンスは高所作業になります。

プロでもたくさんの方が落ちて亡くなってる危険なメンテナンスです。

家を長持ちさせるために、ケガをしないためにも、外壁・屋根・防蟻のメンテナンスは必ずプロにまかせましょう

 

最低限これだけ!家の長持ちにつながるセルフメンテナンス

自分でできる家のメンテナンスで、長持ちのために必須なのは

【年1回行うもの】
・給気口フィルター
・ベントキャップ
・屋外木部オイル塗り
・床下通気口
・バルコニーの排水溝
・雨樋
・雨水桝の泥あげ
・汚水桝の汚れ流し
・樹木軽剪定

【年2回行うもの】
・セルフチェック

【年4~5回はやるもの】
・基礎周り草むしり

です。

あ、今「こんなに?めんどうかも…」と思いませんでした?

大丈夫、1ヶ月にやることは1~2コなんです。しかも10分ほどでできるものも♪

ズボラ&共働きママの私でもできるくらいですよ!

でもこんなに沢山のメンテ、どっから始めたらいいの~!?
大丈夫!スケジュールを組めば、頭もスッキリ♪

セルフメンテナンスをするなら、まずは1年間のスケジュールを組みましょう。

くわしくは、後述しますね。

↑のメンテがなんで長持ちにつながるの?
防水、防湿、防蟻になるから!

家の長持ちには、防水、防湿、防蟻がかかせません

家は、水やシロアリが入ったり、湿気るとすぐに傷みます。

セルフチェックって?
家に不具合がないか確認することです
なんで自分で?プロにまかせればいいんじゃない?

家の長持ちには、不具合に早く気づいてすぐ直すことが大事

なぜなら、ダメージが最小限ですむから。お金も少なくてすみます。

どうしてプロに任せるだけじゃダメなのか?それは、点検間隔が長いから。

プロが点検にくるのって、5~10年に1回ほど。

ですが、不具合をおこしやすい台風は毎年おとずれますよね。

なので、発見が遅れないためにも、自分で家をチェックするのが大事なんです。

月に1~2コなら余裕♪
もし余裕があるなら、↓もやってみてください♪さらに長持ち&節約&健康につながるお掃除をピックアップしてます
家が長持ちする掃除
家を長持ちさせる掃除はコレ!家建てた設計士が解説!ズボラでも共働きでも続けられる秘訣とは?「お家が長持ちする、最低限の掃除内容を知りたい!」という方。この記事では、家を建てた設計士で、2児のママである私が、新築2年目からコツコツやってる、長持ちのためのお掃除内容をご紹介。読めば、いつ、どの掃除をするべきかがわかって、すぐやる気になれるかも♪一緒にお家を長持ちさせましょう!...

家のメンテナンスを自分でやる手順

やることはわかったけど、何から手を付けたらいいの?
何を、いつ、どうやってすればいいのかしら…

家のメンテナンスを自分でやる手順は

①1年間のメンテナンススケジュールをたてる
②やり方と道具を知り、実行する

です。くわしくお話しますね。

 

①家のメンテナンススケジュールをたてよう!

メンテナンスには、適してる時期があります

たとえば、デッキのオイル塗りなら、乾きやすく作業しやすい4月あたり。

たとえば、基礎周りの草むしりなら、雑草がのびやすい6月から、など。

う~んスケジュールたてるの難しいなぁ
ということで、年間メンテナンススケジュールを作りました!
家 メンテナンス 自分で スケジュール

印刷するだけでOK♪適切なメンテナンス時期を考えて、すでにスケジュールをたててます。

メンテナンスがおわったら☑するだけ♪

いつ何をやるのかを、かわいいイラストでお見せしてます。

お家長持ち♪メンテナンスカレンダー という方にオススメ♪ 家を建てた設計士であり、共働き2児のママが、新築してから毎年実行しているメンテナンスをスケジュー...

↑こちらからダウンロードできます

メンテスケジュールのたて方は↓Youtubeでも解説中

②家のメンテナンス方法や道具を知ろう!

スケジュールを組んだら、次はメンテのやり方をざっくり知りましょう。

そうすれば、必要な道具がわかるので、先にそろえておくとスムーズです。

メンテのやり方、いちいち調べるのめんどう…
大丈夫♪各メンテナンスのやり方と道具をまとめた記事を、↓にどんどん追加していくので参考にしてください!

家の各メンテナンスを自分でする方法

メンテナンスのやり方は?道具は?いちいち検索がめんどう…
このページに全部まとめておきます♪
メンテナンスを自分でするときは、このページに来ればOKだね!
載ってないメンテナンスもあるみたいだけど…?
これからどんどんアップしていきますので、更新をお待ちくださいね

 

室内給気口フィルター

給気口は、お家にある道具で、パパッとお掃除できちゃいます♪

その時間、なんと5分!

すっごく簡単なのに、家族の健康やお家の長持ちにつながるので、ぜひやりましょう!

給気口 掃除
ズボラさんも5分でOK♪給気口フィルターの掃除方法【ほったらかしのリスクを家建てた設計士が解説】「給気口のお掃除方法は?道具は?」という方。この記事では、設計士であり家を建てた2児のママが、給気口のお掃除方法をご紹介。お掃除をやらないリスクもお話しします。家にある道具でカンタンにパパッとお掃除できちゃいますよ♪...

ベントキャップ

ベントキャップとは、お家の換気口で、外壁についてるものです。

道具2つで、10分ほどでお掃除できちゃいます!

ほうっておいたら、外壁がみるみる汚れてみすぼらしくなる上、電気代も高くつきます

もちろん、家族の健康&家の長持ちにつながるので、ぜひやりましょう!

外側の換気口(ベントキャップ)掃除
ズボラさんも10分でOK♪外側の換気口(ベントキャップ)の掃除方法【家建てた設計士がほったらかすリスクを解説】「外の換気口って掃除するべき?掃除方法は?」という方。この記事では、家を建てた設計士であり2児のママが、ベントキャップの掃除方法、頻度、ほったらかしのリスクをお話しします。読めばカンタンにお掃除できて、お家も長持ち♪家族の健康にもつながりますよ♪...

 

屋外木部オイル塗り

屋外の柱や梁は、一度傷みがすすむと、ほとんど取り返しがつきません。

一度、コンコンとノックしてみてください。

室内の柱にくらべて、軽い音、スカスカしてる音は要注意!

早めにメンテナンスすることで、傷むスピードを遅らせて、お家も長持ちします。

素人でもピカピカに♪玄関柱の塗装DIYを家建てた設計士が解説「玄関の柱、汚れてきたなぁ…塗装してピカピカにしたい!カンタン時短でできる方法は? 」という方。 家建てた設計士が、ズボラでもできる、玄関柱の塗装方法をご紹介します!費用やかかる時間、道具、塗装を急ぐべき状態もお話し!...

 

床下通気口

床下通気口とは、床下、お家の基礎をカラッとたもつのに重要です。

床下がジメジメすれば、シロアリが住み着きやすくなり、柱や土台が傷んで、地震時に家が倒壊しやすくなります

1年に1回、たった5分でいいので、パパッと掃除しちゃいましょう!

ズボラさんも5分でOK♪床下通気口のお掃除方法【家建てた設計士がほったらかすリスクを解説】「床下通気口の掃除って必要?掃除方法は?」という方。この記事では、設計士の私がすすめたい、床下通気口の掃除方法をお話しします。家にある道具でカンタンにできるので、やる気UP!お掃除すれば家も長持ちしますよ♪じつは、ほったらかすと、リスクもあります。...

バルコニーの排水溝

(執筆中)

雨樋

(執筆中)

雨水桝

(執筆中)

汚水桝

(執筆中)

樹木

(執筆中)

マイホームにダメージはない?セルフチェックのやり方

もし、マイホームを長持ちさせたいなら、年2回のセルフ点検をしましょう。

素人でもカンタンに数分でできますよ♪

特に台風が過ぎた後は、保険を使って修繕できるかもしれないので、やってみてください。

家のセルフ点検 ポイント
家を自分で点検するときのポイントは?築浅からやればお家長持ち♪家建てた設計士が解説「マイホームを自分で点検して長持ちさせたい!いつ、どこを、チェックすればいいの?」という方。この記事では、お家のセルフ点検のやり方、点検をするメリットを、家建てた設計士が解説。読めば、今日からすぐに自分でお家を点検できるようになります♪...

↑こちらからセルフチェック表をダウンロードできます。

基礎周り草むしり

(執筆中)

月に1~2コなら余裕♪
余裕があるなら、↓もやってみてください♪さらに長持ち&節約&健康につながるお掃除をピックアップしてます
家が長持ちする掃除
家を長持ちさせる掃除はコレ!家建てた設計士が解説!ズボラでも共働きでも続けられる秘訣とは?「お家が長持ちする、最低限の掃除内容を知りたい!」という方。この記事では、家を建てた設計士で、2児のママである私が、新築2年目からコツコツやってる、長持ちのためのお掃除内容をご紹介。読めば、いつ、どの掃除をするべきかがわかって、すぐやる気になれるかも♪一緒にお家を長持ちさせましょう!...

家のメンテナンスを自分でやるとこんなにメリットが!?

メンテナンスってどうしても、最初の一歩がふみだせないのよね
なんか大変そうだもんね

たしかに、メンテナンスなんて本当にやるべきなのか?大変じゃないか?と思い浮かんで、なかなか行動できないこともありますね。

私もズボラ&めんどくさがりなので痛いほどわかります!

ですが、やってみると「こんなことで長持ちするならやらんと損や!」と、今ではなってます(笑)

私が感じる、自分で家のメンテナンスをするメリットは

・メンテナンス期間がのびる
・メンテナンス費用が安くすむ
・不具合に早く気づけるので、家の寿命がちぢむ前に対応できる
・家に愛着がわく
・メンテナンスのハードルが下がる

です。

やっぱり仕事上、メンテナンスをしてきてる家、そうでない家を見る機会がありますが、家の傷み方が断然ちがいます

やればやるほど道具もそろうし、やり方もわかるので、メンテナンスがやりやすくなるんですよね。

といっても、こんなことを言わずとも、あなたはきっとお家を自分でメンテナンスすることの重要さに気づいてると思います。

この記事をココまで読んでいるのがその証拠です。

さぁ読み終わって満足してませんか?

今日からすぐにでも始めましょう!

まずは1年間のメンテナンススケジュールをたてるところからです。

お家長持ち♪メンテナンスカレンダー という方にオススメ♪ 家を建てた設計士であり、共働き2児のママが、新築してから毎年実行しているメンテナンスをスケジュー...

からシートをダウンロードすれば、5~10分でスケジュールをたてられますよ♪

もちろん、お家のメンテナンスを自分でするかどうかは、あなたの自由です!

余裕があるなら、↓もやってみてください♪さらに長持ち&節約&健康につながるお掃除をピックアップしてます
家が長持ちする掃除
家を長持ちさせる掃除はコレ!家建てた設計士が解説!ズボラでも共働きでも続けられる秘訣とは?「お家が長持ちする、最低限の掃除内容を知りたい!」という方。この記事では、家を建てた設計士で、2児のママである私が、新築2年目からコツコツやってる、長持ちのためのお掃除内容をご紹介。読めば、いつ、どの掃除をするべきかがわかって、すぐやる気になれるかも♪一緒にお家を長持ちさせましょう!...

↓マイホームを大切に長持ちさせたい方へ。お掃除&メンテナンス方法まとめ(*^^*)

建てた後はどこに相談?信頼&安く利用できるサービスを設計士が厳選!日々マイホームのお手入れをしている設計士が、プロ目線でサイトを徹底比較!お悩み別に無料で見積もりを作成してもらえるサイトを厳選しました。...