これから家を建てる方はコチラ

注文住宅の予算の決め方は?|ベストなタイミングもご紹介

注文住宅の予算の決め方とタイミング
注文住宅を建てたいけど、予算はいつ決めたらいい?予算の決め方が知りたい!

こんな疑問におこたえします。

この記事を読むと

・注文住宅の予算を決めるタイミングがわかる
・注文住宅の予算の決め方がわかる

わたしは設計士なので、いろんなお客様の予算と向き合ってきました。

また、自身も家づくりを経験しています。「注文住宅の予算を決めるベストなタイミングはここだな」ということもわかりましたので、お話します。

後悔しない家づくりのために、予算決めのタイミングに気をつけましょう

 

注文住宅の予算の決め方と、予算を決めるタイミング

注文住宅の予算を決めるタイミングは

・ここで建てたい!と思える住宅会社を見つけてから

がベストです。

そして、注文住宅の予算の決め方は、

・家計を見直しして、月々いくらかけられるか確認する
・住宅ローンで事前審査をだす

の2つです。

覚えておいてほしいのは、住宅会社の営業やプロのFPにサポートしてもらう、ということです。

くわしくお話しますね。

 

予算を決めるタイミングは、建てたい住宅会社が見つかってから

え、家づくりはまず始めに予算から、じゃないの?
始めのうちに決めてしまうと、デメリットが大きいので、オススメしません!

家づくりの予算を始めに決めてしまうと、

・安物買いの銭失いになってしまう
・本当は建てられるのに、勝手にあきらめて、価値の低い家を建ててしまう
・憧れの家をあきらめた、我慢した、があとあとの不満になる

という、家づくりの後悔につながる大きなデメリットがあります。

予算を先に決めてしまうと、どうしても「この家はいくらで建てられるのか」という目線で見てしまいます。

つまり、「総額の安さ」で判断してしまいがちになります。

たとえば、「2000万円の家」だと聞いて、「ここがいい!」となったとします。はたしてそこが「3000万円の家」になったとしても、建てたいですか?

答えはNOだと思います。なぜならその家を、「価値」で見ずに「価格」で見てしまっているからです。

 

たとえば

どーしてもほしい!あれ以外は考えられない!

とおもえる憧れの腕時計があったとしますよね。

するとあなたは、たとえ高額だとしても、出費をおさえたり、仕事をふやしたり、ローンを組むなどの工夫をして、買うのではないでしょうか。

その時計に価値を感じているからですよね

まして家は、自分と家族の人生を左右する大きな買い物です。「価値」を感じられる家にお金を出す、という意識をもちましょう。

予算を決める前にまずは、「この家に住めたら幸せ!」「この家だったら、切りつめるなり、工夫してでも建てたい!」と思える住宅会社を探しましょう

 

注文住宅の予算は、住宅会社にサポートしてもらいながら決める

予算は4000万円までかなぁ
それはどうしてですか?月々いくら払うか、何年払うか、将来の子どもの教育費も考えて、払いつづけられますか?
う~ん…わかんない…

そう、4000万円っていくらなのか、現実感がないですよね。わたしたちにとっての現実は、「月々の支払い」です。

でもその「月々の支払い」も、将来を考えたときに払いつづけられるのかは、不安が残ると思います。

なので、お金のプロと相談しながら、将来もみこして予算を決めるのが、1番破綻も不安もすくなくなります

住宅会社の営業さんは、FPというお金のことを考えられる資格をもっている人が多いです。また、他のお客様がどのようにお金の問題をのりこえてきたか、ノウハウをもっています。

なので、住宅会社を先にきめて、営業さんに力をかりながら予算をきめていきましょう

 

なんか住宅営業にまかせると、予算つりあげられそうでこわいなぁ…
そんなときは、外部のFP(お金のプロ)に入ってもらってもいいですね

 

他人まかせはちょっと…この際にしっかりお金のこと勉強したい!
それならこの本がオススメ!わたしも読んで実践しました。家計や保険の見直しがしっかりできたので、将来の不安もなくなりました♪

 

月々に払える額がわかったら、総額をだしてローンを組めるか確認

月々、この額なら払っていけそう!
では、そこから総額をだして、銀行に貸してもらえるか確認しましょう!

月々に払える額がわかれば、ローンを組んで総額いくら払えるのかが出せます。(営業さんにだしてもらいましょう)

その総額を、銀行が貸してくれるかどうかを確認しなけれないけません。

住宅ローンで4000万円貸してくれますか?と銀行に確認することを、「事前審査」といいます

もしNGだったとしても大丈夫。銀行を変えたり、総額を落としてもう一度事前審査をだしましょう。

このくりかえしで、予算がきまるというわけです。

 

注文住宅の予算は、住宅会社を選んでから、プロにサポートしてもらおう!

後悔しない家づくりのためにも、注文住宅の予算は

①まず「ここで建てたい!」という住宅会社を見つける
住宅会社の営業かFP(プロ)にサポートしてもらう
②将来にかかるお金も考えて、月々に払いつづけられる額をだす
③月々の支払いから、借りたい総額をだす
④銀行から貸してもらえるか確認する

このような手順ですすめていけば、後悔のない家づくりができますよ。

「うちは土地がないし、展示場にすぐ行くのはちょっと…」と心配な方は↓もあわせてお読みくださいね。

注文住宅の土地の探し方|後悔しない家づくり
注文住宅の土地の探し方|プロ×家づくり経験者が解説「展示場へ行きたいけど、まず土地を見つけないと相手にしてもらえないかも…土地の探し方が知りたい!」という方。この記事では、「注文住宅の土地の探し方」「家づくりが破綻してしまう土地の探し方」をご紹介。後悔しない家づくりのためには、土地の探し方の基本をおさえておきましょう!...

↓家づくりに失敗&後悔しないコツをまとめました♪これから家を建てる方は、まずご一読がオススメです(*^^*)