これから家を建てる方はコチラ

家づくりの要望のまとめ方2|後悔しない注文住宅のために、プロ×家づくり経験者が解説!

注文住宅の要望のまとめ方|後悔しない家づくりのために
建てるなら注文住宅がいいけど、自分の好みをちゃんと伝えられるか不安…

こんなお悩みを解決します。

この記事を読むと

・あなたの好みがプロに伝わりやすくなる
・家に求めていることがハッキリする

後悔しない家づくりのためには、自分の要望をしっかりプロに伝えることが大事です!

わたしは設計士として、お客様からいろんな要望の伝え方をされてきました。その中で、「これはわかりやすい!」と感動した方法をお話します。

自身の家づくりでもやってみて、夫と意思疎通がやりやすかったです。ぜひノートかスマホを用意して、実践してみてくださいね。

 

後悔しない注文住宅のために、自分の好みを見える化!

自分の好みを相手に伝えやすくするために、

①「ステキだなぁ」と思える写真を集める
②どうして「良い」と思ったかを書き出す

の2つをやってみましょう!

例をだしながらお話しますね。

 

①「ステキだなぁ」と思える写真を集める

デザインが好きな家の写真をあつめるってこと?
「デザイン」でなくても、「家」でなくてもOKです!素敵だと感じる写真はなんでも集めてみましょう

覚えておいてほしいことは、写真を家に限定しないことです。とにかく「いいなぁ」「好きだなぁ」と感じる写真をあつめてみてください。

写真集めにオススメ

Instagram
RoomClip
Pinterest

 

 

②どうして「良い」と思ったかを書き出す

①でえらんだ写真が、「どうして良いと感じたのか?」とといかけましょう。

・色あいが好きだから
・雰囲気が好きだから
・憧れの暮らしを連想させるから
・景色がいいから
・広がりや落ち着きを感じるから

のように、デザイン意外の視点で見てみると、自分が家に求めていることや、好みの暮らしがわかります。(もちろん、デザインが好きな写真もOK!)

たとえば↓の場合だと

・木の床がスベスベして気持ちよさそう!
・おばあちゃん家を思い出して懐かしい
・大きい窓で風がよくとおりそう

という感じです。

その気持ちを大切にしてください。あなたが家に求めていることです!

 

後悔しない注文住宅のために、家づくりノート!

せっかくなので、家づくり用のノートを1冊つくってみてはどうでしょうか?

写真をプリントアウト→ノートにペタペタ→お気に入りコメントをつける で、あなただけのオリジナルノートができあがります。

パートナーにも好みや考えを伝えやすいし、思い出にもなって楽しいですよ!

ノートを見せることで、設計士に要望が伝わりやすくなります。すると「わたしたちの気持ちが伝わってない…」となりにくく、後悔のない家づくりにつながります

夫婦で楽しみながら作ってみてくださいね。

↓家づくりに失敗&後悔しないコツをまとめました♪これから家を建てる方は、まずご一読がオススメです(*^^*)