こんな疑問におこたえします。
新築後の出費がわかる
住宅ローンをムリなく返済するためのやりくりがわかる
将来の家にかかる費用を心配しなくてすむようになる
私は設計士であり、家を建てた2児のママです。
頭金0円、3100万円のローンを返済中です。
築3年目ですが、1年間ほどダブル育休をとっていました。
この記事では、わが家の新築後の家計のやりくりをすべてまとめました!
これから新築する方、住宅ローンの返済で毎月厳しい方、参考にどうぞ。
わが家の新築後の家計のやりくり
わが家は家計のやりくりとして
・月と年の家計簿をつける
・固定費の削減
・積立貯金
をやっています。
各項目をくわしくまとめている記事をはっておきますね。
家計簿で新築後の家計をやりくり
わが家の新築後の出費
じつは、家を建てたことで、アパート暮らしにはない出費がたくさん増えました…
家を建てた後の4人暮らしの生活費をまとめてます↓

わが家の家計簿のつけ方
(執筆中)
わが家の家計管理術
(執筆中)
固定費をけずって新築後の家計をやりくり
固定費をけずって、なんと年間42万円節約できました♪
わが家がやった、固定費のみなおしを6つまとめてます↓
ガマンせず自然と出費がへるのでオススメです!

火災保険をけずる
新築時に、のせられるまま入った火災保険。
みなおしてみると…なんと40万円も節約できました!
節約のコツは、いらない補償をはずすこと!
わが家が補償をはずしたときの考え方をまとめてます↓

自動車保険をけずる
すすめられるまま入っていた自動車保険。
比較したことで、約年5万円もお安くなりました♪
しかも、前年に事故して等級下がってるのにです(笑)
やり方は↓にまとめてます。

積立貯金で新築後の家計をやりくり
新築後にかかる費用を先取り貯金
新築後は大きな出費も増えて、「いくらレジャーに使っていいかわからない!」と不安でした。
ですが、その出費を先取り貯金することで、お金の不安が0に♪
毎月「何に」「どれだけ」そなえてるかをまとめてます↓

家の修繕費を積立貯金
毎月黒字だし大丈夫!と安心してませんか?
じつは、マイホームは築10年ごろから、1回100万円以上のメンテナンスが必要になります。
もちろん、メンテをやらないと家は長持ちしません。
なので、毎月コツコツ貯めておくと、将来の不安もパッと消えます♪

FPのシュミレーションで、将来の修繕費を考えてるものは、私はみたことがないので、注意です!
ローンを組むなら、考慮しておきましょう。
10年以上先の出費には運用
(執筆中)