こんな疑問におこたえします。
・スタンディングデスクを使うかどうかを決められる
・スタンディングデスクの実体験がわかる
・使うときの注意点や困ったことがわかる
私は、設計士であり、家を建てた2児のママです。
コロナが流行ってから、在宅ワークに切り替わりました。
おかげで1~2kg太り、運動不足で体調まで悪くなりました。(通勤で30分は運動してました)
「このままではまずい!」と感じ、家にスタンディングデスクをDIYし、仕事はすべて立ってするように。
ということで、この記事ではスタンディングデスクを1年以上使った感想、効果、困ったことや注意点をすべて公開します。

スタンディングデスクは効果なし?実際使った感想

どんな変化があった?
めまい症で、朝おきるのがやっとのヘロヘロ状態が、1日中遊園地であそびまわれるくらいまで、体力がつきました。
それに、足腰につかれを感じにくくなりました。
カラダが元気になると、「あれやってみよう!」なんて、不思議と活力もわいてくるもんですね。
持病の腰痛、肩こりをほとんど感じなくなりました。
良いと感じたこと
ランチ後、たとえ眠くても、仕事がはかどることです。
すわっていたときより、はるかに頭がスッキリして、集中できています。
作業スピードをはかってみたのですが、おおよそ1.3倍はスムーズに仕事ができていることにおどろきました。
そして、すぐに行動ができること。
資料を確認したり、印刷しにいったり、呼びかけにこたえたり・・・
イスから立ちあがる手間がなくなって、すぐに動く意識までめばえたようです。
そのおかげか、上司からは「行動力のある人」、同僚からは「自分からすぐ動く人」と評価までいただいて、うれしいかぎりです。
立ちっぱなしは疲れないの?
はじめたては、正直、疲れていました。2~3時間で足腰、痛くなっていました。
ですが、ほんの1,2週間ですっかりなれてしまいました。
いまでは、6時間の立ちっぱなしを、ほとんど疲労感なくこなしています♪
困ったことは?
なれるまでは、足が痛くなることです。
なので、30分に1回は休憩をしたり、カラダを動かすようにしていました。
また、導入までハードルが高く感じることです。
スタンディングデスクをえらんで(つくって)、自分の高さにあわせて、設置して・・・
健康にも美容にも頭にもいい!ってしっているけど、重い腰をあげるのが大変でした。
ですが、ふりかえってみると、そんなに大変じゃなかったです(笑)

スタンディングデスクで気をつけること2つ
①こまめにカラダを動かすこと
同じ姿勢を15分以上とってしまうと、血行不良や、集中力の低下をまねきます。
また、片足立ちになってしまったり、猫背になってしまったり、カラダのゆがみにつながってしまいます。
はじめは、こまめに休憩をとって、カラダをよく動かしましょう。
休憩は25分に1回、5分程度がおすすめです。
②体型に合うサイズ感であること
あなたにぴったりなデスクを用意しましょう。
集中力がより続きますし、つかれにくくもなりますよ。
たとえば、ひじの高さは人によってちがいますし、PCワークなのか、物をかくのかによっても、最適な高さがちがいます。

スタンディングデスクのダイエット効果は本当になし?
座りっぱなしで、ダイエット効果40%減?
じつは、座っている時間がのびるほど、ダイエット効果をうちけし、太りやすくなってしまうことがわかっています。(参考:アメリカ「フレーダート病院」2239人を対象とした研究)
なんと、5時間すわれば、たとえお家でエクササイズをがんばったとしても、40%も効果が減ってしまうのです。
さらに、1日にすわっている時間がながければながいほど、死亡リスクが高まるという研究結果があります。
つまり、座りっぱなしな生活は、デブをどんどん加速させてしまううえ、寿命をちぢめてしまうということです。
スタンディングをとりいれることで、すべて解決できてしまいます。
スタンディングデスクで仕事をすれば、あなたの意志に関係なく、立っている時間がながくなります。
すると、1日の消費カロリーもUP。ダイエット効果もおちないので、在宅ワークデブにさよならすることができます。
スタンディングデスクで、上司に一目置かれる?
しかも、立つことで集中力が向上。
早く仕事をまわせ、自由時間をたっぷりとれたり、上司に「お!できるやつだな」と一目置かれるようになるでしょう。
ちなみに、あなたはすでに、立つことの大切さに気づいているのではないですか?
だって、この記事にきてくださったのですから。
意識がたかく、向上心もあるあなたなら、すぐにスタンディングワークにも慣れてしまうでしょう!