住宅会社ってたくさんあって比較がむずかしい…
夫婦で意見がなかなか合わなくて、ハウスメーカー選びで時間がかかってる!
展示場や見学会をたくさん見てると、ごちゃごちゃしてよくわからなくなってきた…
そんなときのために、住宅会社選びには、比較シートがオススメです♪
わたしは自分の家づくりのときに、たくさんの住宅展示場をまわりました。
そして、設計士としてもいろんなお客様の、「住宅会社の比較」をみてきました。
「設計士×家づくり経験者×子育てママ」3つの視点で、ひと目で住宅会社が比較できるシートがあればと、つくりましたのでご紹介します!
住宅会社を選ぶ時に比較シートを使えば、夫婦のすれ違いがゼロに?
この住宅会社がええって言ってるのに、夫ってなんであんなにわかってくれへんのかなぁ
夫が推すメーカーがなんでええのか、正直まったくわからへんのよ…
これが続くうちに、「価値観がちがうから…」ってあきらめモードに入っちゃうんやよねぇ
ほんまは早く新築建てて、快適にすごしたいのに…
時間ばっかりすぎちゃうよね
スムーズに住宅会社が決められないときは、相手に自分の考えがちゃんと伝わってなかったり、夫婦の着地点がだせてないことが多いです。そんなときはツールをつかって工夫しましょう!
比較シートを使えば、
・夫婦が「どう感じたか」がひと目でわかるので、どこの価値観がちがうのか、話し合うべきポイントがはっきりする
・良いと感じた理由が相手に伝わりやすいので、住宅会社の気づいてなかった新たな魅力を発見できる
・シートに書き込んでさえいれば、後から見直せるので、「言った言ってない」のすれ違いをなくせる
と、夫婦の答えをスムーズにだせるようになります。
比較シートを使えば、住宅会社選びの失敗がゼロに?
理想の家を建てるためにも、自分にあった住宅会社を選ばんと!
でも自分にあった住宅会社って、どうやったらわかるんやろう?
比較シートを使うことで、パッと確認できるようになりますよ!
比較シートを使えば、
・住宅会社の得意不得意がひと目でわかるので、判断しやすい
・夫婦が「家づくりで大切にしたい価値観」と、「住宅会社が実現できること」をみくらべやすいので、「理想が叶わなかった」という失敗が少なくなる
など、自分たちにぴったりな住宅会社選びもしやすくなります。
住宅会社を選ぶなら、比較シートを使おう!
比較シートは、
・住宅展示場を比較する
・完成見学会を比較する
・建てた後のお家見学会を比較する
・住宅会社を総合的に比較する
4つの状況にあわせてそれぞれつくりました。
「設計士×家づくり経験者×子育てママ」の独自の視点からつくったオリジナルシートです。
各シートDLに200~300円いただいてます。
いただいたお金は、本の購入に使わせていただき、みなさまにまた新しくて役に立つ情報をお伝えしていきます。
一度DLすれば何度でも使えます。
住宅展示場を比較したい方は↓からダウンロード
あわせて↓記事がオススメです♪住宅展示場ではどこを見ればいいの?ということを解説してます

初めて住宅展示場を見学するなら!大切にするべきたった1つのポイント|プロ×家づくり経験者が見方を解説
こんな疑問におこたえします。
わたしは設計士のまえにハウスメーカーの営業をしていました。
また自身の家づくり...
住宅会社を総合的に比較したい方は↓からダウンロード
あわせて↓記事がオススメです♪住宅会社をいろんな視点で比較できます

家づくりで耐震性はどれくらい持たせるべき?あなたにピッタリの耐震性を見つけよう「地震に強い家がいいなぁとは思うけど、わが家にはどれくらい耐震性がいるんか、判断の仕方が知りたい!」という方。この記事では「設計のプロのオススメ耐震性」「自分の家に必要な耐震性の判断方法」「耐震性が信用できないハウスメーカーの特徴」「地震があったときのリスク」をご紹介します。...
どの住宅会社の展示場にいけばいいの?と迷っている方にオススメ

見に行く住宅展示場の決め方|後悔のない注文住宅を建てよう「展示場を見に行きたい!子連れだし、狙いをさだめて効率よくまわりたいな…見に行く住宅会社はどうやって決めればいいの?」という方。この記事では、「見に行く住宅展示場の決め方」をご紹介。後悔のない注文住宅を建てたい方は、是非参考にしてください。...
見る価値のない住宅会社って、どう見極めればいいの?という方にオススメ

家づくりで後悔確定!?絶対に建ててはいけない家を解説「家づくりで後悔したくない。建てちゃダメな家を知りたい」という方。この記事では、「建てると必ず後悔する家とはなにか」をご紹介。これから家づくりを始める方は、建ててはいけない「地雷家」を知っておきましょう。住宅会社選びにも役立ちます。...