本ページはプロモーションが含まれています。
こんな疑問におこたえします。
食器棚DIYの
・作り方がわかる
・作った後の暮らしのイメージがつく
・プロに頼んだ場合と比べてどれだけ安くなるかわかる
私は、設計士であり、家を建てた2児のママです。
そして、新築のキッチンに棚をDIYしました。
といっても、私はDIYの素人。おまけにズボラ…それでも、簡単に作れました♪
さらに、プロに頼むよりも○万円もお安く♡
この記事では、食器用の棚の作り方、材料道具、注意点、DIYした感想をおはなしします。
棚のDIYは初心者むけなので、ぜひ一緒につくってみましょう!
【DIYまとめ記事】家建てた設計士が新築でDIY!100万円以上節約♪素人でもここまでできる!【オススメ】
>>DIYの相談&質問、受付中♪こちらから
ズボラ主婦が食器用の棚を作ってみたーBeforeAfterー
食器用の棚を作る前の様子
うちには食器棚がありません。
カウンターやシステムキッチンのひきだしに、お皿をしまってもいいのですが…
物が片づくコツは、「手間をへらすこと」。
つまり、物をだしいれするときに、歩く歩数や、棚をあけたりする「行動」が少なければ少ないほど、物は片づきやすいのです。
(参考:人生を思い通りに操る片づけの心理法則/メンタリストDaiGo/学研プラス)
ということで、ワンクッションでお皿がだしいれできる、食器用の棚をつくることにしました!
食器用の棚を作った後の様子
食器用の棚ができました♪
おかげで、シンクや食洗機に、お皿のおきっぱなしがへり、「1ヶ月以上つかってないお皿」がなくなりました。
ミニマリストにももってこいですね。
もちろん、食器をしまうのも出すのも、ワンアクションでできるので、驚くほど快適になりました♪
食器棚を作るときの道具・材料・費用
食器棚を作るときの道具は?
・インパクトドライバー(ドライバー)
・丸のこ(のこぎり)
・さしがね
・メジャー
・えんぴつ
インパクトドライバーは、ドライバーでも代用できますが、とても大変なのでオススメできません^^;
これからDIYするなら1つはもっておくといいかもです♪
丸のこは、棚板をホームセンターでカットしてもらっていれば不要です。
これからDIYにたくさん挑戦したい方は、1台もっておくのがオススメ♪
女性でも安全に扱えますよ。
さしがねは、直角にまっすぐマーキングするために役立ちます。
仕上がりに大きく関わるので、1本用意しておきましょう。
スケールは100均のものでもOKです。
ですが、100均のものは曲がりやすかったり、巻取りのときに暴れてケガをしやすいです。
もし、今後もDIYをやっていきたいなら、1ついいスケールを持っておくのがオススメです。
食器棚を作るときの材料は?
・棚板
・棚受け
・ビス
棚板
棚板は、パイン材で、厚さは16~18mmが使いやすくてオススメです。
ただし、物を乗せる量にもよるので、↓を参考に必要な厚みを出してみてください。
もし丸ノコを使いたくないなら、ホームセンターでカットもしてもらいましょう。
配送やカットもしてほしいなら、ネットがオススメです。
棚受け
シンプルで、重さに強い棚受けをピックアップしました↓
ビス
ビスは、「棚板を棚受けにつける用」と「棚受けをカベに固定する用」2種類用意しましょう。
「カベに固定する用」は、32mmほどの長さを用意しましょう。(付属のネジよりもビスのほうが強度がでる)
「棚板用」は、棚板の2/3まで刺さる長さを用意しましょう。(付属のネジがあればそれでOK)
なので、棚板の厚さが18mmなら、12mm程度の長さがいいということです。
また、「頭の大きさ」は、棚板用であれば、棚受けの穴に通りぬけない大きさを選びましょう。
ビスは、ホームセンターで売っています。
打ち損じることもあるので、少し多めに買っておきましょう。
食器棚を作るときの費用は?
わが家は、新築の余り材や、もとから持っていたビスを使いました。
なので、かかった費用は、棚受け代のみ。
合計4000円で作れました♪
もし棚板やビスも買っていたとしたら、7000円~8000円ほどだったと思います。
食器棚の作り方3ステップ
食器棚の作り方:準備
まずは準備として
・デザインを考える
・棚板の厚み、幅、奥行きをきめる
・棚受けの個数をきめる
・材料を買いにいく
の4つをクリアしましょう。
食器用の棚は強度がいるので、↓を参考に決めてくださいね。
デザインやイメージ図の書き方は↓でお話しています。
食器棚の作り方①:棚板をきりだす
丸のこ(のこぎり)で棚板をきりだします。
※すでにカットしているなら、このステップはとばしてください。
食器棚の作り方②:棚うけをとりつける
スケール、さしがね、えんぴつで、とりつけ位置にしるしをつけます。
そして、棚受けの「短い方」を、棚板にとりつけます。
とりつけは、付属のネジでOK。なければ、棚板を貫通しない長さのものでとめます。
このときに、板の「つら」と、棚うけの「つら」をあわせましょう。
「つら」があっていないと、カベに取り付けにくくなります。
食器棚の作り方③:カベにとりつける
2人で作業しましょう。
1人が、とりつけたい位置でささえます。
このとき、下地にビスがうてるように位置を合わせます。
水平器でまっすくがどうかたしかめるのもいいでしょう。
(わたしはズボラなので「見たかんじまっすぐ」で取りつけました(笑))
そして、もう1人が、ビスをうつ位置すべてに、えんぴつでしるしをつけます。
あとは、インパクトドライバーでビスで棚受けをカベに取りつけるだけです。
ビスは、32mm以上の長いビスを使います。
完成!
食器用の棚を作るときの注意点3つ
食器棚を作るときの注意①:コンセント近くにビスをうたない
コンセント近くのカベの中は、配線がとおっています。
棚うけの位置を工夫して、コンセント近くにビスをうたないようにしましょう。
食器棚を作るときの注意②:下地をいれてもらう
食器は重いので、棚受けは必ず下地にビスで固定しましょう。
下地のだいたいの位置の探し方は↓を参考にどうぞ。
正確にカベ内の下地を見つけたいなら、センサーを使いましょう。
もし、新築の打合せ中であれば、カベの中に下地をうってもらいましょう。
↓では、プロに伝えるべき内容をまとめています。
どうしても下地の位置がわからない、見つけられない、めんどうくさいなら、せめて石膏ボード用のビスで棚受けをカベに固定しましょう。
下地に打たない場合でも、ある程度強度がだせます。
ただし、自己責任で^^;
食器棚を作るときの注意③:棚受けの個数
食器は重いので、「これくらいでいっか!」と適当な棚受けの個数はNG!
突然こわれてしまったり、たわんで使いにくくならないように、棚受けの数や間隔、大きさを工夫しましょう。
必要な棚受けの数は、↓を参考に出してみてくださいね。
ズボラ主婦が新築で食器用の棚を作った感想
作ってよかったです!
見た目もよくなったし、配膳しやすくなったし、余計な食器をもたなくなりました♪
食器棚を作る難しさ ★☆☆☆☆
カンタンな作業でつくれるので、初心者むけです♪
丸のこでのカットが怖いなら、ホームセンターでやってもらえばOK。
私も初めてのDIYは棚でしたので、オススメです。
食器棚を作った場合の節約度 ★★★★☆
今回かかった費用 4000円(板やビスは新築のあまりものを使用)
プロにまかせた場合の金額 3万円(私の経験上の概算です)
節約できた費用 2万6000円
プロに頼んだら、「え、たったこれだけの工事でこんなに高いの!?」となりやすいのが、棚。
ですが、素人でもカンタンにつくれるうえ、1時間ほどででき、基本1人でつくれる(取付時に2人)ので、おすすめです♪
食器棚を作った感想
↑このスペースが
こんなにオシャレ&収納力アップに♪
ワンクッションでお皿がとれるのは、本当に便利です(*´∀`*)
盛り付けで、「あーお皿ださないと!」ってバタバタ引き出しあけなくなりました!
ディスプレイ棚は、カンタンにつくれるのに、使い勝手がガラッとよくなります。
「いままでDIYなんてやったことない…」という方には、ハードルがひくくて始めやすいです♪
かくいうわたしも、新築ではじめてDIYしたのが、ディスプレイ棚でした(*^^*)
↓新築してからDIYしたものや費用、作り方をまとめてます♪マイホームでDIYしたい方は参考にどうぞ(*^^*)