マイホームのメンテナンス

家を自分で点検するときのポイントは?築浅からやればお家長持ち♪家建てた設計士が解説

本ページはプロモーションが含まれています。

老後までマイホームに住みたい!築5年たったし、自分で点検できるところはやりたい。でもいつ、どこを、チェックすればいいの?子供もいるから、長持ちにつながる最低限のチェックポイントが知りたいな

こんな疑問におこたえします。

この記事を読むと

・家が長持ちするセルフの点検ポイントがわかる
・不具合の深刻度がわかる
・万が一、不具合を見つけたときの対応がわかる
・セルフ点検するメリットとやらないリスクがわかる

私は設計士であり、お家を建てた2児のママです。

仕事柄、点検もメンテナンスもしてないお家が、どんなにボロボロになるか、痛感してます。

ということで、老後もマイホームに住むべく、築2年目からお家のセルフチェックとセルフメンテナンスを始めました。

この記事では、お家のセルフ点検のやり方、点検をするメリットもお話します。

読めば、自分でお家を点検できるようになります♪今日からすぐにできるので、お家も長持ちしますよ
お家長持ち♪メンテナンスカレンダー という方にオススメ♪ 家を建てた設計士であり、共働き2児のママが、新築してから毎年実行しているメンテナンスをスケジュー...

家のセルフ点検っていつやるべき?○月にやれば不具合の早期発見に

家の不具合は早くみつけて、早く直すのが長持ちのコツなのね
よし、セルフ点検やってみよう!
セルフ点検っていつどれくらいのペースでやれば、長持ちする?

お家のセルフ点検は

・年に2回
・4月と10月

にすることで、お家の不具合の早期発見→長持ちにつながります。

理由をお話しますね。

家のセルフ点検をする時期:4月

4月にお家のセルフ点検をしましょう。

なぜなら、家の大敵シロアリが活動的になる時期だから。

じつは、シロアリって冬眠しません。最近は床下も温かい家がふえてるので、冬の間にシロアリにやられてた!ということもあります。

その、冬の蟻害に気づけるタイミングでもあります。

家のセルフ点検は4月にやりましょう!

家のセルフ点検をする時期:10月

10月にセルフ点検をしましょう。

なぜなら、台風がすぎさった後だからです。

台風の後は、屋根のずれや外壁の傷、雨漏りなどがおこりやすいんです。

そして、火災保険をつかってお得に修繕できるチャンスです。

家のセルフ点検ってどうやってやるの?見るべきポイントを解説

セルフ点検ってむずかしそう…
どこをどうやって見ればいいのかわかんない!
忙しくてもカンタンにできる方法は?

セルフ点検用のチェックリストを使おう

家のセルフ点検 ポイント
↑セルフ点検のリストを作成しました!

お家の長持ちにつながるもの、素人でも点検できるものにしぼって、点検用のリストをつくりました。

このリストをもって、お家を見て回り、問題なければチェックしていくだけです♪

↓からダウンロードできます。

家の点検をするときのポイント(4月)

↓4月のくわしい点検の仕方は、Youtubeでも解説中

小屋裏、天井

□シミはないか(★★★)
□シロアリ被害はないか(★★★)

カベ

□浮きはないか(★★)
□はがれはないか(★★)
□シミはないか(★★★)

□歩くとふわふわしていないか(★★★)
□傾きがないか(★★★)
□水周りの床に腐食はないか(★★★)

ドア

□なめらかに開閉できるか(★★)
□カギにぐらつきはないか(★)

シャッター、雨戸

□なめらかに開閉できるか(★)

網戸

□網戸にやぶれはないか(★★)

水栓

□水の色、量は適切か(★★★)
□排水はスムーズに流れるか(★★)
□器具から水漏れはないか(★★)
□ウォーターハンマーはないか(★★)

ガス

□ガス漏れはないか(★★★)

変なニオイがないかチェックしましょう。

浴室

□コーキングに劣化はないか(★★★)

バルコニー

□排水口に落ち葉やゴミはないか(★★★)
□防水が切れていないか(★★★)
□シロアリの被害はないか(★★★)
□手すりのグラつきはないか(★★★)

雨樋

□つまりはないか(★★★)

玄関ドア、窓

□開閉時に変な音がならないか(★)
□腐食はないか(★★)
□コーキングにひび割れ、変色はないか(★★★)

お庭

□基礎の立ち上がりに蟻道はないか(★★★)
□地面に木材を置いてないか(★★)
□基礎1m以内に草が茂っていないか(★★)
□建物に木がかかってないか(★★)
□床下通気口前に物が置かれてないか(★★)

点検おつかれさまです!

家を点検するときのポイント(10月)

↓10月のくわしい点検の仕方は、Youtubeでも解説中

10月の点検は、台風で傷みがちな外側のチェックになります。

さぁ、お庭に出てぐるっとチェックしましょう!

屋根

□屋根の浮き、割れ、ズレがないか(★★★)

破風板

□腐食はないか(★★★)

外壁(サイディング)

□目地のコーキングに隙間、ひびはないか(★★★)

外壁(モルタル、ALC、塗り壁)

□ひび割れがないか(★★★)
□手で触って白い粉がつかないか(★★★)

□窓枠、面格子に破損はないか(★★)
□亀裂はないか(★★)

基礎

□ひび割れがないか(★★★)

軒裏

□破損やひび割れはないか(★★★)
□腐食はないか(★★)
□塗膜は剥がれていないか(★★)

雨樋

□外れていないか(★★)
□極端な傾きがないか(★★)

お庭

□塀や門に亀裂や破損はないか(★★★)

チェックおつかれさまです!
建てた後はどこに相談?信頼&安く利用できるサービスを設計士が厳選!日々マイホームのお手入れをしている設計士が、プロ目線でサイトを徹底比較!お悩み別に無料で見積もりを作成してもらえるサイトを厳選しました。...

家のセルフ点検で不具合が!どう対応するべき?

家のセルフ点検で、不具合をみつけた場合

いくつか不具合みつけた…どうすればいい?
深刻度にあわせて、対応しましょう

前章に深刻度を★であらわしたので、それにあわせて対応してください。

★★★=すぐに住宅会社に連絡し、早急に対応してもらう
★★=近日中に住宅会社に、相談する
★=次回のプロの点検時に、相談する

家のセルフ点検で、気になるところがあった場合

リストにないけど、気になるところがあった…
次回のプロの点検時に伝えましょう!
忘れちゃいそう!
それなら家守りノートがオススメです

もし、お家を大切に管理していきたいなら、お家のためのノートを1冊用意しましょう

そして、気になることはすべてそのノートにメモしておきましょう。

あとは、プロの点検時にノートを開けばOK!もれなく相談ができますよ。

↓で維持管理にとっても助かるノートの作り方を解説してます
家守りノート 作り方
「家守りノート」でお家の維持管理がとっても楽に♪作り方を家建てた建築士がご紹介「マイホームを大事にして長く住みたい!でも家の維持管理って多くて頭がゴチャゴチャ…楽にできないかな?」という方。この記事では、お家の維持管理がスムーズにできる「家守りノート」の作り方をご紹介します。読めば家のお手入れのハードルも下がって、お家長持ち♪愛着もどんどん湧いてきますよ! ...

 

家のセルフ点検で、台風後に修繕が必要になった場合

台風のせいでお家を修繕しないと…
出費がー!!
それなら火災保険を使いましょう!

台風のせいでお家の修繕をする場合、火災保険からお金がもらえるかもしれません。

もちろん、保証内容によってお金が出ない場合もありますが、一度電話して聞いてみましょう。

家のセルフ点検ってやるべき?意外と知らないメリットとやらないリスク

そもそも家の点検って自分でやったほうがいいの?
プロの点検があるし、いらないんじゃ…?
プロの点検じゃ、正直足りないです…
どういうこと?

家のセルフ点検をしないリスク

家の点検をプロに任せっきりにするリスクは

・不具合に気づくのが遅くなり、修繕費が高くなる
・築10年目からはプロがこなくなり、ほったらかしになる

の2つです。

不具合に気づくのが遅くなる

プロの点検じゃ、不具合に気づくのが遅くなります
気づくの遅れたら何がダメなの?
家のダメージが大きくなります。寿命もちぢまるし、修繕費用が高くつきます

プロの点検は基本、5~10年に1回になります。(メーカーによる)

ですが、お家に不具合がでやすいのは、シロアリが活動的になる4月と、台風がすぎた10月ごろです。

つまり、1年に2回は不具合が起きやすい時期がくるんです。

なので、プロの点検のみでは発見が遅れがち。

そして、発見が遅くなれば家のダメージはどんどん大きくなり…数万円ですむ修繕費が数十万、数百万円になることもあります。

といっても、プロの点検を増やしてもらうなら、その分費用がかかります。

だから、自分で点検ができると、節約もできる上に、お家が長持ちするんです。

 

築10年後からほったらかしになりがち

プロの点検って、築10年以降はきてくれないことが多いです…
え、なんで!?
「家を工事した責任が終わった」からですね

住宅会社にはザックリいうと、「お家をしっかりつくって、10年以内に不具合があったら責任を持って直す」という決まりがあります。(住宅瑕疵)

つまり、築10年以降は「お家を見守る義務」は、住宅会社にはないんです。

ですが、ずーっとプロにまかせっきりだったのに「あとは自分で点検なりメンテなり手配してくださいね~」とされたら…?

多くのおうちは、家の点検をせずほったらかし→家が傷む→修繕費用がたくさんかかる、という末路に。

家のセルフ点検をするメリット

お家のセルフ点検をするメリットは

・不具合に早く気づいて対応ができる→修繕費が安くなる上、お家のダメージが残りにくい

です。

メンテナンスはちょくちょくやった方が家が傷みにくいんですよね
でもメンテの回数が多いとお金がかかりそう…
逆です!ちょっとした手直しを何回もやるから、結果的に安くなるんですよ

たとえば、Aさんは外壁のひび割れ補修など、2~3万円の修繕をちょくちょくやっていたとします。そして、Bさんはやってこなかったとします。

そして20年後、Aさんの外壁は大きなひび割れもなく、100万円ほどかけて塗装をすればまだ使い続けらます。

ですが、Bさんの外壁は大きなひび割れが多く、張替えなければなりません。その費用は200万円!さらに雨水も壁の中に入り込み、柱と土台や断熱材が傷んでしまっていました。その修繕に200万円…

もちろん、Bさんのお家の方がダメージが大きいので、寿命もちぢまってしまっています。

日頃からのセルフ点検→修繕が、後にかかるお金をグッと減らせるんです

家のセルフ点検、まずやるべきことは…

さて、ココまで読んだ方は、点検したくてうずうずしてるしてるんじゃないでしょうか?

では、さっそくセルフ点検リストをDLして、チェックし始めましょう!

一気にやらなくてもOK♪たとえば、1日1コからやってみてもいいかもしれませんね。

そして、家守りノートも作りましょう!

「あれ、ココ気になる」を書いておけば、いざ住宅会社と連絡をとるときに忘れずに報告できます。

じつは、この「報告し忘れ」がかなりやっかい。

せっかく点検して、不具合見つけても、プロに言わずほったらかしにしていたら、やってないのと同じですからね。

↓マイホームを大切に長持ちさせたい方へ。お掃除&メンテナンス方法まとめ(*^^*)

建てた後はどこに相談?信頼&安く利用できるサービスを設計士が厳選!日々マイホームのお手入れをしている設計士が、プロ目線でサイトを徹底比較!お悩み別に無料で見積もりを作成してもらえるサイトを厳選しました。...
あなたにオススメ
マイホームのメンテナンス

建てた後はどこに相談?信頼&安く利用できるサービスを設計士が厳選!

4月 21, 2024
ママ設計士の建てた後の家づくり
日々マイホームのお手入れをしている設計士が、プロ目線でサイトを徹底比較!お悩み別に無料で見積もりを作成してもらえるサイトを厳選しました。家の …