マイホームDIYのやり方

新築のオシャレ度ぐんっとUP!観葉植物のカンタンな吊るし方【ズボラ主婦がやってみた】

本ページはプロモーションが含まれています。
子育て中の主婦設計士、SaChiです(*^^*)

自らの設計で新築して、6ヶ月がたちました。

そしてついに、ずーっとあこがれだったハンガープランツに手をだしました!

 

「プランツハンガーって、なんかむずかしそう・・・」

とおもっていたのですが、ズボラ主婦でもあっというまにできました。

 

今回は、めんどうくさがりな私でもできた、観葉植物の吊るし方をご紹介します。

「せっかく新築したし、もっとインテリアにこだわりたい!」というあなた。

マイホーム、もっとステキにしちゃいましょう!

>>DIYの相談&質問、受付中♪こちらから

 

お家をパッとオシャレにしてくれる、ハンギングプランツ

Before

 

After

2枚ともわが家のダイニングです。

やっぱり植物をつるしてあげると、オシャレにみえちゃいますね。

しかもテイストをえらびません

わが家は和風よりかつ、インダストリアルテイストのおうちですが、しっかりなじんでくれています。

あなたのお家も、友達に「え~!めっちゃオシャレやん!」といわれちゃうかもしれませんよ♪

 

ハンギングプランツにかかる時間、費用、道具は?

 

費用は、すべてそろえても、¥1,000~¥2,000ほどです。

時間も、5~10分ほどでできちゃうお手軽さ。

おもったよりカンタンだったので、めんどうくさがりでズボラな私でも、6こ作っちゃいました。

観葉植物の吊るし方3ステップ

①麻布をきる

麻布を四角にきりだしましょう。

大きさは、植物ポットの半分はつつみこめるくらいです。

※丁寧に仕上げたい方は、麻布でポットをつつんで、麻ひもでくるくる巻いて固定しましょう。

 

②金物をとりつける

吊るしたいところに金物をとりつけます。

東や南のマドの近くが、植物が育ちやすくておすすめです。

ビスで2点とめましょう。

 

③ハンガーに植物をいれる

金物にプランツハンガーをとりつけます。

そして、ハンガーの中に植物をいれていきます。

植物のしたには↓のように麻布をしいてくださいね。

完成です♪

 

 

ハンギングプランツでお部屋をもっとオシャレに

 

テイストをえらばず、飾るだけでオシャレにしてくれる、ハンギングプランツ。

和風なわが家にもなじんでくれています♪

「新築したし、インテリアにもっとこだわりたい!」という方におすすめです。

 

じつは、観葉植物のすごいところは、オシャレさだけではありません。

お家におくだけで、子供の集中力が2倍にUPしたり、家族のストレスをへらしてくれたり、家事炊事の作業効率をあげてくれたりと、うれしいことがもりだくさん。

(出典:「最短の時間で最大の成果を手に入れる超効率勉強法」メンタリストDaiGo著/Gakken)

 

ハンギングプランツで、マイホームをいやし空間にしてみてはいかがでしょうか。

↓新築してからDIYしたものや費用、作り方をまとめてます♪マイホームでDIYしたい方は参考にどうぞ(*^^*)