マイホームDIYのやり方 三角スケールなしで、1/50図面の柱位置を読みとる方法 atelier-sachi 9月 27, 2020 / 10月 27, 2024 もし「三角スケールもってない!」という方は、ふつうのものさしでOKです。 ですが、ものさしは、1/100をはかるもの。図面の縮尺が1/100ならいいのですが… ↑のように、1/50の図面にあてると、2倍の数値でよみとることになります。 なので、「1/50の図面に、ものさし」ではかるときは、でた数字を÷2してください。 ↑の場合は、カベの端から柱までが2m。「2÷2で1mのところに柱」がある、ということがわかります。 下地 図面
マイホームDIYのやり方 【新築DIY】ダイニングテーブルをズボラ主婦が作ってみた【設計方法・材料・作り方】 7月 1, 2022 atelier-sachi https://yutakata.life/wp/wp-content/uploads/2022/12/e6ef456ddfbc3cc191bffdea435d6cd7-2.jpg ママ設計士の建てた後の家づくり 本ページはプロモーションが含まれています。 こんな疑問におこたえします。 私は、設計士であり、家を建てた2児のママです。 …
マイホームDIYのやり方 柱(下地)の位置を、センサーも図面も無しで見つける、簡単な方法【初心者】 9月 30, 2020 atelier-sachi https://yutakata.life/wp/wp-content/uploads/2022/12/e6ef456ddfbc3cc191bffdea435d6cd7-2.jpg ママ設計士の建てた後の家づくり 本ページはプロモーションが含まれています。 という方。 この記事では、新築にあらゆるDIYをしているママ設計士が、カンタンに …
マイホームDIYのやり方 家建てた設計士が、DIYのご相談にお答えします 2月 22, 2024 atelier-sachi https://yutakata.life/wp/wp-content/uploads/2022/12/e6ef456ddfbc3cc191bffdea435d6cd7-2.jpg ママ設計士の建てた後の家づくり などなど、DIYをやっていると、手が止まってしまいますよね。 今までの相談事例は↓こちら DIY相談の詳細 …