DIY 三角スケールなしで、1/50図面の柱位置を読みとる方法 atelier-sachi 9月 27, 2020 / 5月 30, 2021 もし「三角スケールもってない!」という方は、ふつうのものさしでOKです。 ですが、ものさしは、1/100をはかるもの。図面の縮尺が1/100ならいいのですが… ↑のように、1/50の図面にあてると、2倍の数値でよみとることになります。 なので、「1/50の図面に、ものさし」ではかるときは、でた数字を÷2してください。 ↑の場合は、カベの端から柱までが2m。「2÷2で1mのところに柱」がある、ということがわかります。 図面
DIY え、まだ座ってるの!?ステンディングデスクで在宅ワークデブさよなら!【1年2ヶ月使用した感想】 5月 26, 2020 atelier-sachi https://yutakata.life/wp/wp-content/uploads/2021/05/5c4ca1773dc05edb161cf65540e2952f.jpg ママ設計士の家づくりブログ こんにちは、主婦設計士のSaChiです。 コロナで在宅ワークにきりかわったあなた。 「あれ・・・太ったかも・・・」とあせっていま …
DIY 柱(下地)の位置を、センサーも図面も無しで見つける、簡単な方法【初心者】 9月 30, 2020 atelier-sachi https://yutakata.life/wp/wp-content/uploads/2021/05/5c4ca1773dc05edb161cf65540e2952f.jpg ママ設計士の家づくりブログ https://yutakata.life/shitazisagashi/ ↑では、センサーを使わずに下地(柱)をみつけるために、図面 …
DIY 【新築DIY初心者】ズボラ主婦が、一枚板でダイニングテーブルつくってみた【材料・費用・難易度】 7月 24, 2020 atelier-sachi https://yutakata.life/wp/wp-content/uploads/2021/05/5c4ca1773dc05edb161cf65540e2952f.jpg ママ設計士の家づくりブログ 「せっかくの新築だし、おもいきってダイニングテーブルをDIYしてみようかな!」というあなた。 といっても、「材料は?」「道具は?」「初 …