こんな疑問におこたえします。
・新築の後悔を受け入れられるようになる
・過去の自分を許せるようになる
・「新築ブルー」の影に隠れている、「自分の本音」がわかる
夢のマイホームが失敗だらけだと、とても悲しいですよね。
じつは私も、設計士でありながら新築後しばらくは、後悔ばかりでした。
ですが、今ではわが家がとても好きです。
後悔を乗り越えて前に進む方法をまとめたので、まずは↓を試してみてください。

といっても、後悔が大きく毎日が苦しいと、前向きになれませんよね。
この記事では、どうしてもなくならない「後悔の気持ち」を軽くする方法について、心理学、設計士、家づくり経験の視点からお話します。
新築の後悔ばかり浮かんでしまう理由は、現実逃避?
新築の「後悔ばかり」を受け入れて、振り回されないための4つの方法
新築の後悔を受け入れるためには
①浮かぶ気持ちを書き出す
②文句を手紙にする
③「後悔の気持ち」に名前をつける
④「後悔の気持ち」を観察する
の4つを実践しましょう。
大切なのは、わき上がる気持ちを、絶対に否定しないことです。
「高いお金出したんだから、後悔なんてしちゃいけない」
「新築建てられない人もいるんだから、後悔なんて贅沢な悩みでしょ」
「後悔する私がおかしいんだ」
「家族のためにも、後悔したくない」
それでは、具体的な方法をお話します。
新築の「後悔ばかり」の受け入れ方①:浮かぶ気持ちを書き出す
まずは、エクスプレッシブ・ライティングをやってみましょう。
エクスプレッシブ・ライティングとは、あなたの気持ちや考えをありのまま紙に書き出す、心理療法です。
じつは、エクスプレッシブ・ライティングは、後悔やイライラなどのストレスに、とても効果があります。
数週間つづけることで、うつや不安が軽くなり、ストレスが大幅に減少。そして、幸福感までアップすると言われています。
・1日1回、20分書き続けること
・まずは4日間、毎日すること
・感情にブレーキをかけず、とにかく浮かぶ気持ちや考えをありのままに書くこと
新築の「後悔ばかり」の受け入れ方②:文句を手紙にする
気持ちを客観視できるようになったら、文句を言いたい相手もハッキリしてきます。
過去の不勉強な自分。任せっきりにしてきた夫や妻。説明不足だった営業。提案不足だった設計士…
つぎのステップでは、相手に思いっきり怒りをぶつけ、相手が心から謝罪してくるイメージをしましょう。
・相手への文句、怒りを手紙にする(遠慮なしでOK)
・その手紙を受け取った相手が、心から謝罪して反省しているイメージをする(自分宛てに返事を書いてもいい)
・相手のことを許せるまで、何度でも行う
新築の「後悔ばかり」の受け入れ方③:「後悔の気持ち」に名前をつける
それでもやっぱり、「後悔の気持ち」はふとした時に浮かぶものです。
そのときに、なにもかもにネガティブになって、振り回されるのが大問題なんです。
つまり、「後悔の気持ち」がわいたとしても、ネガティブになったり、イライラしたり、感情をゆさぶられなければいいんです。
このように、「頭に浮かぶ考え」と「感情」をきりはなす方法を、脱フュージョンといいます。うつ病にもつかわれる、心理療法です。
・まずは、「後悔の気持ち」に名前をつける(私は「破滅への輪舞曲 (ロンド)」と名付けてました。クスッとなれるものがオススメ)
・後悔があたまを支配していることに気づいたら、「こんにちは!破滅への輪舞曲 (ロンド)!」と、心のなかでとなえる
・後悔がうかぶたびに、心のなかでとなえる
新築の「後悔ばかり」の受け入れ方④:「後悔の気持ち」を観察する
後悔に影響をうけないためには、後悔の気持ちから、心の距離をとることです。
・後悔の気持ちがわくと、悲しくて悔しくて、家の気に入らないことがあちこち目につく
・ちゃんと調べなかった夫に怒りがわいて、ケンカ腰になってしまう
・説明不足だった住宅会社に酷評レビューを書く
・後悔の気持ちがわいたら、「あ、後悔がうかんでるなぁ。まぁそれだけだけど」と、心のなかで唱える
・「今の後悔度は10点中8点だなぁ。あ、3点になった」と、採点する
・「こんにちは、後悔さん(③でつけた名前)!あなたの相手はしないよ」と唱える
後悔の気持ちと距離をとるための、魔法の言葉です。
新築の「後悔ばかり」に振り回されないことが大切
じつは新築した人は、みーんなどこか失敗しています。
意外かもしれませんが、住んでからしかわからないことがたくさんあるので、当然です。
ですが、その失敗をひきずっていては、毎日が苦しくなるだけ。
今のあなたを幸せに、快適にしてくれるのは、今のあなただけです。
後悔に振り回されないために、前を向くために、このページをとじたらまずは実践してください。
気力が湧いたら、次のステップ(↓)に進みましょう!

