こんな疑問におこたえします。
・住宅会社決めがスムーズになる
・家づくりの予算が決めやすくなる
・打ち合わせがスムーズになる
・かけるべきところにお金をきちんとかけられるようになる
わたし自身も家づくりを経験しました。そのときに、始めのうちにやっておいてよかったと感じた内容です。
家を建てるための準備には、家計の見直しがオススメ♪
「家づくりを始めよう」と思いたったら、
・家計簿をつける
・固定費をみなおす
の2つをやっておくと、あとでとても楽になりますよ。
なぜなら、
・家にかけられる費用がわかる→予算がくみやすくなる
・ムダをけずったぶん家にお金をかけられる→満足な暮らしになりやすい
・月の予算がわかる→建築費がふくらみすぎない
このようにとても大きなメリットがあるからです。
逆に、家計の見なおしをしていないと…
お家は50年自分の人生をあずけるものです。しっかり投資をしなければ、「安物買いの銭失い」になってしまいます。
「安いほうが良い」という考えは、未来のお金へのなんとなーくな不安からきます。
家計を見える化&見なおしで、家にいくら投資ができるのかを、はっきりさせましょう!
家を建てるための準備①:家計簿をつける
月にかかる生活費がわかれば、月にいくら余裕があるかがわかるようになります。
家の予算(総額)をきめるときは、「月々いくら返済するのか」を考えることになります。
家計簿をつけておくことで、家にかけてもいい金額がわかりやすくなりますよ。
家を建てるための準備②:固定費を見直す
家にしっかり投資をすることで、「健康」や「家族の仲」「安全」など、お金にかえがたいものになって、かえってきます。
家にしっかりお金をかけるために、いらない出費をへらしましょう。
出費をへらしやすいのは、固定費です。
わが家は保険、通信費をみなおしただけで、¥21,000も月の出費がへりました。
月に¥21,000ということは、総額なんと約700万円はお家にお金をかけられます。(住宅ローン35年返済の場合)
固定費をみなおして、今のあいだに月の出費をけずっておきましょう。
家計簿&固定費の見直しで、家を建てるための準備をととのえよう!
「家を建てよう」と思い始めたら、
・家計簿をつけて、月の出費をハッキリさせておく
・固定費(保険、通信費)を見なおして、家にかけられるお金をふやす
の2つの準備をやっておきましょう。
展示場をまわったり、打ち合わせがはじまってしまうと、時間がありません。
ぜひ家づくりの始めのタイミングで、家計を見直してみましょう。
生命保険・損害保険の無料相談/見直し『FP無料相談』

↓家づくりに失敗&後悔しないコツをまとめました♪これから家を建てる方は、まずご一読がオススメです(*^^*)