「せっかくの新築だから、ダイニングチェアにもこだわりたい!」「ベビーチェアもオシャレなものがいい!」というあなた。
「でも何を優先して選べばいいの?デザイン?使いやすさ?」と、まよいますよね(^_^;)
うちも、新築して5ヶ月は、まよいました(笑)
この記事では、わが家のダイニングチェアをご紹介。どのようにダイニングチェアを選んだのかをお話しします。
あなたのダイニングチェアえらびにお役立てください。
わが家の新築ダイニング

背もたれなしが大人イス。背もたれありが子どもイスです。
ダイニングは土間で、お家の入り口でもあります。テーブルは杉の一枚板をつかってDIYしてます。
新築でダイニングチェアを選ぶときの優先順位
1、デザイン
「新築したら一枚板のテーブルにしたい!」と思っていました。なので、ダイニングテーブルに合うデザインを最優先でえらんでいます。
毎日2~3食、365日おせわになるので、「好き!と思えるかどうか」を一番大切にしています。
2、素材感
わが家は木と漆喰のおうちです。本物の自然素材になじむように、素材感にも気をくばりました。素材感ひとつで、安っぽくみえちゃいますから(^_^;)
3、座面の高さ
ダイニングが6畳なので、イスとテーブルが高すぎると、圧迫感でせまくなってしまう、と考えました。ですが低すぎると、ダラ~と座ってしまったり、すぐにパッと立てなかったりもします。
ダイニングではアクティブにすごしたかったので、低すぎず高すぎず、45cmのものをえらんでいます。
4、すわり心地
ながく座っててもつかれないように、座面はクッションかつ丸みがついてるチェアを選びました。
そして、食事中の姿勢がわるくならないように、「背もたれなし」にもこだわりました。きちんと座ることで、筋肉がおとろえないんですよね(*^^*)
5、耐久性
長持ちするかどうか、を考えました。せっかくお気にいりのデザインでも、ながく使えないと悲しいな、と思いました。
塗装がハゲやすいとみっともなくなってしまうので、ハゲようのないアイアンの脚にしました。
6、運びやすさ
電球をかえるときや、子どもがキッチンで手をあらうときの「ふみ台」にすることを考えて、「持ち運びのしやすさ」にも注目しました。
「ふみ台を買おうかな?」とも思いましたが、新築に物をふやしたくなかったのでやめました。「イス1つを、いろんなこと使う」といった、機能の兼用を考えてみるのも、いいですよ!
7、金額
ふつうは、「安さ」って優先順位の上位にくるかと思います。ですが、わが家はあえて金額を最下位にしました。
なぜなら、「一生暮らす住まいには、一生使いたいと思える物」をおきたかったからです。つまり、「好き」「手入れしてあげたくなる」「使い心地がいい」といった感情を、大切にしたということです。
もちろん、「手が出せる金額」のなかで(^_^;)
ま、こんなエラそうなこと言ってますが、所詮は120円のたまごにとびつく、ただの主婦なのですが…(笑)
ダイニングチェアは「安さ」よりも「愛着」!

わが家のダイニングチェア選びの優先順位でした。
いかがでしたか?
「同じ考えかも!」「わたしなら、デザインよりも使用感!」などなど、あなたの中の「大切にしたい価値観」がハッキリしたのではないでしょうか?
わたしは、毎日つかう家具が「お気にいり」になれば、暮らしはもっと豊かになるとおもっています。けっして「安物買いの銭失い」にならないように。
もちろん、ダイニングチェアの選び方は、あなたの自由ですよ。
↓オシャレでお得な一枚板ダイニングテーブルの作り方↓
【新築DIY初心者】ズボラ主婦が、一枚板でダイニングテーブルつくってみた【材料・費用・難易度】
↓【オススメ動画】食事がもっと楽しく!新築ダイニングチェアの選び方