本ページはプロモーションが含まれています。
こんな疑問におこたえします。
・家の維持管理がやりやすくなる
・家を建てた後のノートの書き方がわかる
私は設計士であり、お家を建てた2児のママです。
新築時は「マイホームを大切にしていこう!」と意気込んでいました。
ところが、ちょっとした不具合をみつけて「業者にあれもこれも伝えないと!」や「今日セルフメンテやったから、次のタイミングは…」と、お家の維持管理で頭がグチャグチャに…
ですが、あるノートを作ったことで、お家の維持管理がとってもカンタンに、楽ちんになりました!
この記事では、お家の維持管理がスムーズにできる「家守りノート」の作り方をご紹介します。
維持管理が楽になる「家守りノート」とは?
家守りノートで何が楽になる?
家守りノートとは
お家の母子手帳
です。
「これをみれば、お家のことがわかる♪」というノートです。
お家もすくすく健やかに成長してほしいですよね(*^_^*)
家守りノートを1冊つくることで、
こんなお家の維持管理の「困った」をすべて解決してくれます。
そして、お家のお手入れのハードルがさがって、ミスや忘れもなくなり、結果的にお家の長持ちにつながります。
「家守りノート」に書くことって?
家守りノートには
・すべての住宅設備の保証期間
・長期のメンテナンススケジュール
・1年のメンテナンススケジュール
・気になることや不具合のメモ
・セルフチェックの結果
を書くのがオススメです。
「家守りノート」の使い方
家守りノートは
・保証期間が終わりそうな設備をチェックし、不具合があれば無料で直してもらえる
・長期のメンテスケジュールを確認し、数年後のメンテにお金を備え、時期が来たらメンテを依頼する
・1年のセルフメンテスケジュールをたて、その月にやるべきお家のお手入れを管理し実行する
・気になることや不具合のメモをし、プロが点検に来たときに一気に伝える
・セルフチェックをし、結果をメモし、不具合があればプロに対応してもらう
というように使います。
「家守りノート」の作り方
用意するもの
用意するものは
・ノート1冊
・ハサミ(カッター)
・のり
・三色ボールペン
です。
①設備の保証期間を書こう
1ページ目:住宅設備の保証期間をすべて書く
浴室、換気扇、エアコン、レンジフードなど、設備の保証期間をすべて書きます。
このように4列つくります。
左から、「適用」「内容」「期限」「期間」を書いていきます。
適用:まだ保証期間内かどうか。期間外になれば、✕を書く
内容:どの設備の保証か
期限:保証期間が終わる年月日
期間:保証期間
をうめていきましょう。
保証期間は、各設備の説明書や保証書にかかれています。(引き渡しの際にファイルにまとめて渡されていると思います。)
もし、「保証期間内にしっかり設備を修理したい!」という方はオススメです。
ちなみに私は、このページを書いた時点で13こも保証期間おわってました…
②長期のメンテナンススケジュールを貼ろう
2~3ページ目:長期メンテナンススケジュールをはる
引用:住宅産業協議会 住まいと設備のメンテナンススケジュールガイド 60年版
↑のように、35年のうち、どのタイミングでどのようなメンテがいるのかを、まとめてくれている紙があります。
ここからDL可能です。
DLしたら、ノートに切り貼りしましょう。
自分の家の素材にマーカーをひいておくと見やすくなります。
このスケジュールには、いくらメンテにかかるかの目安がかかれています。
将来メンテできるよう、お金をためておくのも大事です。
https://yutakata.life/mentehiyoh/
③1年のメンテスケジュールを貼ろう
4ページ目:1年のセルフメンテナンスのスケジュールを貼る
1年のうち、自分でやるべきメンテナンスがあります。
そのセルフメンテのスケジュールを組んでいる紙があります。
↓かららDLして切り貼りしましょう。
セルフメンテは1ヶ月に1~2コほどでOK。将来のメンテ費用の節約になる上、お家の長持ちにつながるので、チャレンジしてみてくださいね。
セルフメンテのやり方は↓で解説中。
https://yutakata.life/seruhumente/
④お手入れ記録を書こう
5ページ目~:お手入れ、DIY、不具合、気になることのメモをする
↑のように3列つくり、左から「日付」「内容」「経過」の欄を用意します。
日付:お手入れやDIY、不具合を見つけた日
内容:お手入れ、DIY、不具合の具体的な内容
経過:次回のお手入れ日、不具合の具体的な対処、プロに伝えたどうか
をそれぞれ書いていきましょう。
ここで色ペンを使うのがオススメ。
青色:お家で気になること、不具合などプロに伝えるべきこと
赤色:メンテの次回の日程など、自分がやるべきこと
のように使い分ければ、ノートをひらけばパッとわかります。
お家の長持ちには、1年に2回のセルフチェックが大事。
セルフチェックの結果も、5ページ以降に貼りましょう。
くわしくは↓で解説中。
↑の紙があれば、毎年のセルフチェックが楽になります。
DLは↓からどうぞ。
そして、セルフチェックでみつけた不具合や気になることも、プロが来たときに忘れず伝えましょう!
「家守りノート」でお家の維持管理を楽しもう
さて、家守りノートは「作って終わり」じゃもったいない!
たくさん開きましょう!そして書きましょう!
そのために、開きやすい場所においておくのがオススメです。
そして、家族と「こんなお手入れしたよ」「次のお休みはこのお手入れしよう」とお話しましょう。
じつは、家守りノートを作る前は「お手入れめんど…」と思っていました。
ですが、ノートを作ってからは、「お手入れやりたい!」と意欲的に。
そして、ノートを見返して「これだけお手入れして、私はお家を大事にできてるなぁ」って実感がわきます。
やっぱり、「自分がやってきたこと」が目で見てわかると、嬉しくなりますよ(*^_^*)
↓マイホームを大切に長持ちさせたい方へ。お掃除&メンテナンス方法まとめ(*^^*)