家を建てる前のこと

吹き抜けは後悔する?電気代や温湿度は?吹き抜けを採用した設計士のお家データを公開!

本ページはプロモーションが含まれています。

「吹き抜けは電気代が高い」とか、「夏暑く冬寒くなる」って聞くけど、実際はどうなの?リアルな声が聞きたい!

というあなた。

この記事では、設計士である私が、吹き抜けを採用したわが家のリアルな数値を大公開します。

紹介する内容

・わが家の基本情報
・わが家の性能
・光熱費
・温度
・湿度
・エアコンにたよる期間
・エアコン台数
・補助冷暖房機械
・体感

といっても、 わが家の性能を真似ても、かならず同じ快適さや電気代になるとは限りません!

なぜなら快適さは、感じ方が人それぞれだから。

さらに、まどり、敷地、窓、素材、日射遮蔽、日射取得などの条件で変わってくるからです。

ですから、あくまで参考にとどめておいてくださいね。

あなたにとっての快適な吹き抜けをつくりたいのであれば、↓をチェック
良い吹き抜けを実現するための施主の行動とは?
吹き抜けの後悔をゼロに!良い吹き抜けをつくってもらうための、施主の具体的な行動「吹き抜けのデメリットや対策を調べても、いまいち「施主が何をしたらいいか」がわからない…」という方。この記事では、自宅に吹き抜けを採用した設計士が、後悔ゼロの吹き抜けをプロにつくってもらうための、施主の具体的な行動をご紹介。...
間取りの改善案がほしい方は、↓からご相談ください

ママ設計士の吹き抜けのある家

基本情報

まずは、わが家の基本情報です
さちの家の基本情報

・夫婦2人、子供2人(2021年で4歳と0歳)
・4LDK
・延床28坪のコンパクトハウス
・敷地54坪程度
・2階建て
・リビング8帖(リビング階段含む)
・リビングに8帖の吹き抜け
・ダイニング6帖
・部屋4つの広さは、2帖、3帖、6帖、8帖
・玄関なし
・ロフトあり

4人で28坪!?かなり小さくない?
4人世帯の平均は34坪なので、12帖分ほど狭いですね。それでも狭さを感じたことはないですよ!
それに部屋が2帖とか、階段込みでリビング8帖とか、玄関なしとか、色々気になるんだけど…
もし興味ありましたら、ルームツアー動画見てみてください↓

 

性能、工法

続いて、わが家のスペックです
さちの家の性能

・耐震等級3基準で構造計算
・UA値:0.75ほど
・C値:1.2ほど

あれ、意外と性能低い!?
数値でみると、超高気密高断熱ではありませんね

 

さちの家の工法、窓

・内断熱工法(付加断熱なし)
・木造軸組み工法
・床断熱工法
・アルミ樹脂複合サッシ、Low-Eペアガラス(熱貫流率1.03W/(m2・K))

窓もガッツリ高性能じゃないんだ
樹脂窓に近い性能を選んでいますが、トリプル樹脂サッシには劣りますね
しかも、床断熱かぁ。基礎断熱のほうがあったかいんじゃないの?
基礎断熱のほうが数値を出しやすいですね。ですが、100年もつ家にするには、シロアリのリスクがあったので、床断熱にしたんです
うーん…この性能だと、あんまり快適じゃないんじゃない?
じつは、一年中快適に暮らせてますよ
でも、エアコンにたよる期間はながいんじゃない?

エアコンをつける期間

 

さちの家のエアコンをつける期間

日によってつける月
・3月、9月

1日中つけっぱなしの月
・11月~2月(薪ストーブをつけない場合)
・7月~8月

合計6~7ヶ月ほど

エアコンをつけない月は、1年の中で5~6ヶ月くらいです
湿度があがる梅雨時期とかつけなくてもいーんだ?
もっとたくさんつけてるイメージだった!
もちろん、エアコン以外の機械は補助的に使いますよ
ってことは、床暖房とか、除湿機とか、最新の省エネ機器をたっぷり使ってるとか!?

 

使用機械

 

さちの家の冷暖房用機械

・リビングにエアコン1台
・卓上扇風機(補助)
・オイルヒーター(補助)
・加湿器(過乾燥時)
・薪ストーブ(薪が調達できれば11月~2月)

あれ?床暖房とか使ってないのね
除湿機もエアコンもつけずに、梅雨すごせるんだね
それに扇風機、オイルヒーター…意外とアナログだ(笑)
エアコンをつけるまでもない日に使ってます
でも冬は薪ストーブ使ってるんだね!
炎のある暮らしはいいですよ。薪ストーブをつけている間は、エアコンはいりません
でも夜寝る時は消すんでしょう?そのときはエアコンつけるの?
つけないですよ。寝る前に焚いた熱が朝まで残ってるんで、寒くないんです
薪が調達できない年は、どうしてるの?
かわりにエアコンをつけっぱなしです
リビングのエアコン1台で大丈夫なの?
はい。1台でお家全体をまかなってますよ
ってことは全館空調とか?
採用してません。リビング吹き抜けの2階床高さに、設置しているだけです
電気代はどうなの?

 

電気代

 

わが家はオール電化です。太陽光パネルはのせていません
さちの家の電気代

2019年(わが家の家計簿より)
※夫婦2人、子供1人(2歳)の時
食洗機2回/日
洗濯乾燥機1回/日
浴室乾燥機1回/日
自炊5~6日/週

11月:¥4,600
12月:¥18,000
1 月:¥18,500
2 月:¥15,400
3 月:¥14,500
4 月:¥12,700
5 月:¥11,400
6 月:¥8,000
7 月:¥8,600
8 月:¥9,800
9 月:¥14,000
10月:¥9,700

平均 ¥11,292/月

これは薪ストーブを取り付けていない時の電気代です
てことは、エアコンで1年すごしたときのものだね
これって高いの?安いの?

オール電化の3人家族の電気代平均額は、¥15,588/月です。
引用:関西電力(https://kepco.jp/denka/family_average/)

なので、月¥4,000ほど安いです。

じゃあ、全館空調システムのお家と比較したら高いの?安いの?

全館空調システムの電気代は、月¥10,000前後が平均とのこと。
引用:ミラとも電力(https://miratomo.jp/article/7857#11)

ただしこれは、全館空調システムのみの電気代。

すべてを含めた電気代をみると、平均¥15,280/月や¥24,720/月のお宅があるようです。
引用:けぺログ~田舎でのほほんライフ~(https://ameblo.jp/kepe0828/image-12209814572-13773186234.html)
引用:憧れのフレンチシックインテリアへ(https://maki-interior.net/house-making/whole-building-air-conditioning-merit-demerit/#i-4)

わが家の平均は月¥11,292なので、全館空調システムよりも安いことに一応なります。

といっても、㎡数、大人子供の数、生活スタイルなどを完全にそろえて比較したデータではありません。

わが家は戸建てでもとくにコンパクトなので、あくまで参考程度です。

平均よりは、電気代が安いお家なんだ
でもエアコン1台で本当に快適?
さすがに部屋ごとの温度ムラはでるんじゃないの?



温度、湿度

冬と夏の、わが家の温度、湿度、温度差です
1月のさちの家

測定器:みはりんぼう温湿度計
測定場所:1Fリビング、2F寝室、1F脱衣室(北側、扉で仕切っている)
測定高さ:床から70~100cm
測定時間:AM9:00
※平均値を記載

【1月(冬)】
リビング温度 :21.12℃
2F寝室温度差:+0.3℃
脱衣室温度差 :ー0.04℃

リビング湿度 :40.57%
2F寝室湿度差:+0.28%
脱衣室湿度差 :+0.57%

平均外気温:6.01℃
機械:エアコンのみ(加湿器、ヒーター使用なし)

加湿器がなくても湿度40%以上をキープできてるんだ!
吹き抜けがあると2Fばかり温まりそうだけど、温度差は0.3°でおさまってるのね
扉で仕切ってる脱衣室も、リビングとくらべて-0.04℃だけですんでるね
体感も快適ですよ
8月のさちの家

測定器:みはりんぼう温湿度計
測定場所:1Fリビング、2F寝室、1F部屋(東側、エアコンから一番遠い)
測定高さ:床から70~100cm
測定時間:AM9:00
※平均値を記載

【8月(夏)】
リビング温度 :29.63℃
2F寝室温度差:-0.01℃
1F部屋温度差:+1.03℃

リビング湿度 :59.38%
2F寝室湿度差:+0.75%
1F部屋湿度差:ー0.63%

平均外気温:33.64℃
機械:エアコンのみ(除湿機なし)

除湿機がなくても湿度60%以下をキープできてるんだね
盆地なので高温多湿なのですが、大丈夫です
吹き抜けがあると2Fは暑そうだけど、温度差はほぼないのね
でも1Fの端っこの部屋は、リビングより1℃暑いんだ
さすがに扇風機使ってます
リビングも29℃って、暑くないの?
快適ですよ!扇風機もいらないです
温度では暑そうなのに、体感では快適なんだね
目で見る温湿度と、実際の体感ってズレがあるんですよ~
エアコンって頻繁に温度調整しないと、寒かったり暑かったりするけど、どう?
ないです。27℃運転でつけっぱなしにしておけば、快適です

 

10月のさちの家

測定器:みはりんぼう温湿度計
測定場所:1Fリビング、2F寝室、1F部屋
測定高さ:床から70~100cm
測定時間:AM9:00
※平均値を記載

【10月(無冷暖房)】
リビング温度 :21.6℃
2F寝室温度差:+0.15℃
1F部屋温度差:-0.35℃

リビング湿度 :57.75%
2F寝室湿度差:-0.25%
1F部屋湿度差:+1.25%

平均外気温:13.25℃
機械:なし

外が13.25℃なのに、暖房つけずに21.6℃って温かいね
日中は外気温もあがるのでカーテンや障子、窓をあけて、日差しを入れてあげるんです
それで朝まで温かいってすごい!
住み方の工夫って大事なのね
エアコンをかけてもいいんでしょうが、機械にたよりすぎない暮らしが好きなので…
ちなみに間取りは?
わが家の間取りと設計時に工夫したことまとめてます↓
大失敗!?28坪の間取りで「陥りやすい罠」と「解決方法」を建築家がご紹介「28坪の間取りって、狭くないかな?…」という方。この記事では、設計士であり28坪の家を建てた2児のママが、「28坪の間取りで失敗しやすいこと」「28坪の間取りをもっと快適にするために、自身の家でも取り入れたテクニック」をお話しします。あなたの間取りがもっとよくなるヒントが見つかるかも…?...



 

全館空調なし、エアコン1台で快適なお家の秘訣

ちょっとまって!そこまで超高性能じゃないのに、電気代が安い!
それに除湿加湿いらずでエアコン1台で快適、つけてる期間も短い!?
しかも吹き抜けがあるのに全館空調なしで、部屋ごとの温度差がほとんどない!?
絶対ウソついてるでしょー!?
ウソついても意味ないでしょ(笑)
こんなお家が実現するんだ…
なにか秘訣があるの!?
秘訣は、自然素材です

 

さちの家の素材

・瓦屋根
・オール漆喰壁
・無垢の木の構造あらわし
・オール無垢の木フローリング

ザ・自然素材のお家ってかんじだね!

もちろん快適なお家には、まどり、パッシブ設計、空調設計、施工技術、性能など、いろんな工夫が必要です。

その中でも、自然素材はすごく快適性に関係していると実感してます。

これは私の主観ですが、室温26℃のRC造の実家より、29℃の自然素材のわが家の方が快適なのです。

室温だけじゃ快適さは決まらないんだね…
性能ばかりに目がいってたなぁ
ですが、快適さを考えるときに、素材はないがしろにされがちなんです…

素材は、温熱や耐震性能にくらべてデータ化にしにくいので、ないがしろにされがちです。

ですが自然素材には、調湿、蓄熱、放電のうながしによる肩こり頭痛予防、膝への負担軽減、反響音、1/fによる癒やし効果など、快適性に関する数々の証明がされています。

お昼のお陽さまの熱をたくわえて、夜まで床がふんわり温かかったり、梅雨の部屋干しもサラッとをキープしてくれたり、数値にできない快適さがあるんです

エアコン1台で快適にすごせるよう、間取りにもたくさん工夫をしました!↓にまとめてます♪
大失敗!?28坪の間取りで「陥りやすい罠」と「解決方法」を建築家がご紹介「28坪の間取りって、狭くないかな?…」という方。この記事では、設計士であり28坪の家を建てた2児のママが、「28坪の間取りで失敗しやすいこと」「28坪の間取りをもっと快適にするために、自身の家でも取り入れたテクニック」をお話しします。あなたの間取りがもっとよくなるヒントが見つかるかも…?...

あなたの「好きな暮らし方」ができる家づくりをしよう

私が一番大事にしたことは、「心地いいと感じる家をつくる」ことです
どういうこと?
データではなく、自分の感覚に重きをおくということです
そっか、「自分が快適と感じるか」が大事だもんね
いつのまにか「超高性能×全館空調じゃないとダメ!」と思ってた
好きで、快適に感じるなら採用すればいいんですよ!
お家の性能は低くてもいいってこと?
高気密高断熱は必須ですよ、健康にも長持ちにも。ただ、どこまでつきつめるかは、感覚のちがいかなって
超高性能の全館空調のお家も体感した?
もちろん!ですが、わたしには合わなかったんですよね
どんなところが?
機械で調整されてる感じでしょうか…

これも私の考えですが、機械ですべて管理調整される暮らし方に、違和感がありました。

1番いやだったのが、病院や学校。機械で快適をつくる代表例です。

ずーっといると、刺激がなさすぎて、人間らしさをわすれてしまう感覚がイヤでした。

自分の終の棲家では、春夏秋冬、季節のうつりかわりを肌で感じながら、暮らし方を工夫して快適をつくる。

そんな人間らしい暮らしがしたいと考えました。

「今日はちょっと冷えるなぁ!そろそろ薪ストーブでお芋かな」

「陽がのぼるの早くなってきたなぁ、すだれを取りつけよう」

なんて、少し不便だけど自然と生きている感覚をお家で味わえることが、私の豊かさになるなぁと。

同じ考えの方がいると嬉しいです♪

「超高性能がダメだ」「自然素材じゃないとダメだ」「全館空調がダメだ」ではありません。

私が言いたいことは、あなたの「好き」「快適」「叶えたい暮らし」を大切にした家づくりが、一番の快適をつくる、ということです。

どんな生き方がしたいですか?

問いかけてみてくださいね。