家を建てる前のこと

吹き抜けは後悔だらけ?デメリットと対策を設計士が解説

本ページはプロモーションが含まれています。

吹き抜けのある注文住宅にあこがれる!でも「後悔した!」って話も聞くし…吹き抜けのデメリットとその対策が知りたい!

こんな疑問におこたえします。

この記事を読むと

・吹き抜けのデメリットがわかる
・「良い吹き抜け」をつくるための対策がわかる

私は設計士で、自宅に吹き抜けをつくりました。

吹き抜けは良いところもありますが、「思ったより大変!」と感じるところもあります。

デメリットを知らずに建てると「後悔」がまっています

でも大丈夫!きちんと対策をすれば、快適で魅力的な吹き抜けをつくれます!

この記事では、吹き抜けのデメリットと対策をお話します。

ちなみに私は、住んでからますます吹き抜けが好きになりました
吹き抜けはデメリットだらけ?住んで実感したメリットと魅力
吹き抜けはデメリットだらけ?住んでからしかわからないメリットと魅力を設計士が解説本ページはプロモーションが含まれています。 こんな疑問におこたえします。 私は設計士で、自宅に吹き抜けをつくりま...

 

吹き抜けのデメリットと対策

吹き抜けのデメリットは

・音がつつぬけ
・臭いがつつぬけ
・眩しくて、暑い
・掃除が大変
・2階の部屋数がへる
・夏暑く、冬寒く、エアコンが効きづらい
・比率がおかしいとダサい
・落ち着かない
・転落の危険がある
・夜は暗い
・地震に弱くなる
・集中力が分散する

です。

こんなにたくさん!?
大丈夫ですよ!対策と暮らし方の工夫で、ほとんど克服できちゃいます

 

吹き抜けのデメリット①:音がつつぬけ

1階のTVの音や、2階の話し声がおたがいに聞こえます
それの何がいけないの?
家族の生活リズムがちがうと、1階のTVの音で2階で眠れないとかはよく聞きます
子供の受験にもひびきそうね…
お客さんが来たときも気まずそ~
それに家全体が響きやすいです。雨音が鳴り響くなんてことも
音に敏感な人は注意だねぇ
どんな対策をすればいいの?

 

・寝室や書斎などを防音して、「音が気にならない部屋」をつくっておく

 

そっか!音から逃げ込める部屋があればいいんだね
来客、受験、就寝…全部解決しそうね
もちろん、図書館で勉強してもらう、来客時は外にでる、ヘッドホンを使う、耳栓をして寝る、ホワイトノイズを流す、など住み方の工夫でクリアできることもありますよ 
住んでからの工夫は盲点だった!
いっそ、吹き抜けまわりに壁をつくって防音すれば良いんじゃない?
たしかに、吹き抜けを孤立させる方法もありますが、「吹き抜けの良さ」を殺してしまうので、私はあまりオススメしたくないですね

吹き抜けのデメリット②:臭いがつつぬけ

お家焼き肉をした次の日に、2階のお部屋までくさくなることがあります
空間がつながってるから、匂いもひろがっちゃうのね…
どんな対策をすればいいの?

 

・ダイニングキッチンを仕切れるまどりにする
・消臭効果のある材料をつかう
・自然素材をつかう

 

モツ鍋とか、ニオイがきつい時だけ仕切ったりできるのはいいかもね
どうして自然素材をつかうとニオイ対策になるの?
自然素材には消臭効果があるんです
どんな自然素材がいいかな?
たとえば、無垢の木の柱や梁をむきだしにしたり、壁を漆喰でしあげるといいですね
暮らし方でどんな対策ができる?
キッチンでしっかり換気扇をつけたり、短時間でも窓を開けるなど、工夫しだいでなんとかなったりします
実際住んでて、臭い気になる?
わが家はほとんど自然素材でできてるお家なのですが、臭いに悩んだことはありませんよ!広がらないし、翌日に残ることもないです
自然素材すごいね!

 

吹き抜けのデメリット③:眩しくて暑い

「明るいお家にしよう!」と吹き抜けにたくさん窓をあけると、逆に眩しくて不快になります
そうなの!?
遮るものがなにもないと、太陽光が直接ふりそそぐので、暑くもなりやすいんです
どうすればいいんだろう?

 

・冬は日差しが入り、夏は入らない絶妙なラインで軒を出す
・窓をつくりすぎない
・太陽光を壁に反射させて明るくする

 

これは建てる前に是非注意しておきたいことです
暮らし方で工夫しにくいんだね
吹き抜けにブラインドつければいいんじゃない?
眩しさはましになりますね。ですが、ブラインドだと熱をお家の中に入れることになるので、大きな効果はないんですよ
明るくしたいからって、窓たくさんは危険なんだね!

 

吹き抜けのデメリット④:掃除が大変

窓や網戸、ファン、照明のお手入れが大変です
手が届かないもんね…
どうすればいいの?

 

・照明、窓、網戸は必要最低限にする
・手入れができる位置にもうける

 

照明を吹き抜けにつけると、電球の取りかえが大掛かりになります
業者よばなきゃね…
なので、脚立で届く高さに、壁付けライトをつけるのがオススメです
網戸も大変そう
開かないFIX窓にするのもありですよ。網戸つけなくていいので
でも窓枠やファンにホコリたまるでしょ?どうやって掃除するの?
いいアイテムがあります
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

浜松市WEB物産展対象商品【メーカー公式店】高い所のお掃除セット アズマ工業
価格:9990円(税込、送料別) (2021/10/20時点)

楽天で購入

 

↑伸ばせるハタキですね。ワイパーも取り付けられるので窓もふけますよ
重くて大変そう…
苦もなく持てますし、ふつうのハタキでホコリはらう感覚で掃除できます♪
しまっておくのに場所とりそうだね
ふつうのハタキよりは場所をとりますね!でも伸縮性のものをえらべば、コンパクトにできます
じゃあ、外側の窓ガラスはどうやってふくの?
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

浜松市WEB物産展対象商品【メーカー公式店】高い所のお掃除セット アズマ工業
価格:9990円(税込、送料別) (2021/10/20時点)

楽天で購入

 

↑のように外用のノズルに付けかえればOK!
これなら、他の2階の窓もお掃除できるね!
ちなみに思ってる以上に手入れは楽ですよ
え、そうなの!?
あくまで私の主観ですが、そもそもあんまり汚れないですし、気にならないんですよね
そっか!人の手が届かないところって、ふつうよりは汚れにくいよね
どれくらいのペースで掃除してるの?
じつはホコリとりは半年に一回、窓拭きは1年に1回するかしないかくらいで…(笑)
うそでしょ!?(引)
ズボラなもので…
ホコリってそんなにたまらないもの?
わが家は自然素材のお家なので、静電気が発生しにくいんです。だからホコリも溜まりにくいんですよ
もっとホコリたまると思うんだけどなぁ
照明やファンはたまりやすいですよ!なので照明はふつうのハタキがとどく高さに、少しだけしかつけませんでした
お手入れのこと考えてちゃんとつくれば、そこまで大変じゃないんだね!

 

吹き抜けのデメリット⑤:2階の部屋数がへる

2階の日当たり良い場所に、部屋がつくりにくくなります
どうして?
吹き抜けって、大体LDの上につくりますよね。でもそのLDって日当たりがいいところに計画しがちです
そっか!LDに吹き抜けつくると、2階の日当たりいいところを占領しちゃうのか!
それはもったいない!どう対策すればいいの?
正直、これは設計力にかかっています
どういうこと?
ようは、吹き抜けをつくっても、十分な部屋数があって、それぞれに必要なだけ日が入ればいいんです
そんなことができるの!?
すごく難しいですが、力のある設計士なら、あなたの暮らし方に合わせた提案をしてくれますよ

 

吹き抜けのデメリット⑥:夏暑く、冬寒く、エアコンが効きづらい

あったかい空気が上にいっちゃって、1階がなかなかあったまらないって聞くわ…
吹き抜けって冬寒く、夏暑く、電気代が高いイメージ!
エアコンもすみずみまで効くのに時間がかかります
どう対策すればいいの?

 

・お家の性能をあげる(高気密高断熱)
・全館空調システムをつかう
・空調がききやすい間取りにする

 

じつは吹き抜けがあっても、電気代が安くて、家中快適なお家が実現できるんですよ
本当に!?都市伝説なんじゃないの!?
必須なのは、「高気密高断熱」です
でもエアコン効くのに時間がかかるんだよね?
それは吹き抜けの宿命です。なので、つけっぱなしがオススメですよ♪
電気代がおそろしいわ…
じつは、高気密高断熱にすれば、エアコンをつけっぱなしにしても、少ない電力で室温をキープできるんですよ
つけたり消したりよりも?
むしろつけっぱなしのほうが安くすみます
意外!
エアコンが効きやすい間取りにするのも大事ですよ!
どんな間取り?
一言でいうなら、「コンパクト」で「ワンルーム」です
ワンルーム?
部屋を壁とドアでこまかく区切らず、1つの大きな空間としてつなげるイメージです。そうすればエアコン1台で家中が快適になります
 ドアをあけっぱなしにした方が、エアコン効きやすいし安いってこと!?
そっちの方が広く感じそう!
 しかもコンパクトなら建築費用もおさえられるよね♪
子供に「ドア閉めなさーい!」って怒らずにすみそうだわ
あ!でもうち同居があるから、こまかく区切りたいし、広さもほしいなぁ
そんなお家には、全館空調システムがオススメです
全館空調?
空調1台で、各部屋へダクトをとおして、同じ温度の風をおくるシステムです
それなら家中快適そう

なんにしても、吹き抜けをつくるなら、高気密高断熱は必須です

 

吹き抜けのデメリット⑦:比率がおかしいとダサい

吹き抜けは、「間延び」したような、いびつな形になりやすいです
間延び?
幅のわりに、高すぎる感じですね
バランスしだいでダサくなるのね…
どう対策すればいい?

 

・黄金比率、白銀比率を採用する
・極端にせまい、広い吹き抜けにしない

 

黄金比?白銀比?
人が「美しい」と自然に感じる比率のことです。寺社仏閣やいろんなデザインにもとりいれられてます
こんな難しいことまで考えたほうがいいの?
デザインに強いこだわりがあるなら、考えましょう!そうでもないなら、シビアにならなくてもいいかと
どうして?
住んだら慣れるから!
たしかに違和感もなくなっていきそう
「1畳分だけ」なんて極端なものは避けましょうね!

 

吹き抜けのデメリット⑧:落ち着かない

吹き抜けにつながっているお部屋の落ち着きがなくなります
どうして?
1階や2階から人の気配を感じるからです 
たしかに、見られてる感覚は落ち着かないね
それに、天井が低いほうが、人は落ち着きを感じやすいですからね
茶室とかは天井が低いものね
どう対策すればいいの?

 

・人が座るところに、部分的に天井をもうける
・手すりではなく腰壁にする

 

↓のように部分的に天井をもうけると、吹き抜けを活かしたまま落ち着きがでますよ

引用:Naturieナチュラル&スローな家(https://www.naturie.jp/column/house/myhome/openmadori.html)

開放感はあるけど、落ち着きそうだね!
ほかにも、↓のように2階が手すりだと、落ち着きません

引用:重量木骨の家(https://www.mokkotsu.com/shop/kotori/house/20170106134530/22924)

広がりがあって、ステキに見えるけどなぁ
ですが、来客があった時は2階にいてもソワソワしちゃうんですよね
落ち着かなくて困ることって他にある?
もし吹き抜けとつながっている部屋が手すりだと、人が滞在せずに物置になりがちなんですよ
せっかく部屋にしても居心地悪かったら元も子もないか

引用:スマートに暮らす-太陽光発電の家-注文住宅のアキュラホーム(https://www.aqura.co.jp/lineup_spec/)

↑のように腰壁にすると、ほどよく落ち着きがあって、吹き抜けならではの一体感がもてますよ

 

吹き抜けのデメリット⑨:転落の危険がある

吹き抜けから子どもが落ちて、大怪我してしまうかもしれません
吹き抜けから落ちる!?
絶対あっちゃだめなことだよ!!
どう対策すればいい!?

 

・縦格子の手すりや腰壁にする
・吹き抜けを孤立させる
・転落防止ネットをつける

 

落ちて亡くなってしまったお子さんも…絶対に対策しておきましょう

引用:BIGLOBEウェブリブログ(https://kohwasss.at.webry.info/200607/article_11.html)

↑のような横向きの手すりは絶対にやめましょう
どうして?
子供がハシゴのように足をかけて登れちゃうからです
それはあぶない!!

引用:家仲間コム(https://www.ienakama.com/build/tips/page/?tid=2232)

せめて↑のように縦格子の手すりにしましょう
これなら登る心配はないわね
まずは足場になるようなソファ、ベッドなどの家具は近くにおかないこと!そして日頃から転落の危険をいいきかせておきましょう
目を離さないのも大事かもしれないけど、四六時中はむずかしいよ…
うちの子おもちゃとか何でも踏み台にするし…
それに子供のお友達があそびにきたらヒヤヒヤしちゃうわ…
万が一のために↓のような転落防止ネットもしておきましょう
落ちちゃってもキャッチしてくれるんだね!
手すりのすきまから落ちないかも心配だわ
そんなときは、↓のように手すりにつけるタイプのものを選びましょう
1番の対策はもちろん、吹き抜けをつくらない、つくっても落ちようがないようにする、平屋にする、など根本を断つことです。
でもやっぱり夫婦の家だし、吹き抜けはやりたい!
それなら転落対策をセットで考えてくださいね!

 

吹き抜けのデメリット⑩:夜は暗い

吹き抜けのある部屋は、夜に暗くなりがちです
どうして?
吹き抜けの上から吊るされている照明だと、天井が高いぶん、光が反射しにくいんですよ
読書とか勉強にこまりそう…どうすればいいの?

・壁に十分照明をもうける
・置型照明をもうける

照明を壁付けのものにして、壁に光をあてると、反射で明るくなりやすいです
じゃあ大丈夫だね!
ただし、ふつうの部屋にくらべると、やっぱり暗くはなります
う~ん…夕飯後に子供に宿題をさせたいんだけど…
それなら、タスク照明を考えましょう!
タスク照明って?
手元灯のことです。作業する場所をスポットで明るくしてあげればいいんです
そっかぁ。実際住んで、使いづらさはない?
わが家はリビングが吹き抜けなのですが、食後にくつろぐ場所なので、ほどよく暗いほうがリラックスできるんですよね
眠くなっちゃわない?
眠くなりますよ!だからいいんです!
どういうこと?
質のいい睡眠をとるには、眠る3時間ほど前から、光を弱くしておくといいと言われています
あぁそっか、なんか「部屋は明るくないとだめ!」って思ってたけど、夜になったらあとは寝るだけだもんねぇ
自然と眠くなるので、早寝早起きが身につきましたよ♪

吹き抜けのデメリット11:地震に弱くなる

吹き抜けは、お家の床にぽっかり穴をあけることになるので、地震に弱くなります
それはまずいでしょ!?
大丈夫、きちんと対策すれば、地震に強い吹き抜けのあるお家にできます

 

・耐震等級3を取得する
・構造計算をしてもらう

 

耐震等級って?
お家がどれだけの地震に耐えられるかのランクです。3が最も強いです 
どうして耐震等級とったほうがいいの?
「地震に強いお家」だと証明してもらえるからですよ
たしかに安心できるね!
それに、耐震等級をとらないなら、吹き抜けがあってもなくても、補強の量は同じなんですよ
え、地震に弱くなるのに、何も補強せずに建てられるの!?
そうなんです。今の法律は、「四合特例」といって、すごく簡単なルールでしか耐震のことを考えません「四合特例」だと、吹き抜け用の補強は考えなくていいことになってます
えぇ!?じゃあ何も対策しないと弱いお家がバンバン建つじゃん!
だから、構造計算や耐震等級3をとったほうがいいんです
そうすれば、吹き抜けの補強も考えてくれるの?
はい!大きい地震に耐えられるよう、必要な場所に必要な分の補強をして建ててくれます
じゃあ吹き抜けに耐震等級3は絶対なんだね!
(たとえ吹き抜けをつけなくても、私は耐震等級3が必須だと思っています)

 

吹き抜けのデメリット12:集中力が分散する

人は、天井が高いと集中しにくくなります

参考文献:要点で学ぶ、デザインの法則150 -Design Rule Index No.18 カテドラル効果/William Lidwell  (著), Kritina Holden (著), Jill Butler (著)

じゃあ子供の勉強には不向きなのかしら
どう対策すればいいの?

 

・勉強するところに、部分天井をもうける
・集中できる部屋を別にもうける

 

もし吹き抜けの部屋で勉強に集中してほしいのなら、↓のように、こもれるスペースを一部もうけたり

ワークスペース引用:RoomClipMag(https://roomclip.jp/mag/archives/71868)

↓のように階段下に机をおいたり
階段下 ワークスペース
↓のように部分天井をもうけてみてください

部分天井 吹き抜け引用:Naturieナチュラル&スローな家(https://www.naturie.jp/column/house/myhome/openmadori.html)

まぁ無理に吹き抜けのある部屋で勉強させなくてもいいかもね
逆に天井が高い部屋では、クリエイティビティがあがるんですよ

参考文献:要点で学ぶ、デザインの法則150 -Design Rule Index No.18 カテドラル効果/William Lidwell  (著), Kritina Holden (著), Jill Butler (著)

じゃあ、こもれる勉強スペースと吹き抜け空間で、メリハリをつけるとよさそう♪

 

吹き抜けはデメリットを知って対策すれば後悔しない

吹き抜けはデメリットも多いけど、対策すれば大丈夫そうだね!
でも、やっぱりデメリットの多さが怖いわ…
一番大事なのは、吹き抜けを「やりたい」か?「好き」か?「豊かになる」のか?ですよ!吹き抜けには魅力がたくさんあるんです
不安があるってことは、じつは「やってみたい!」って思ってるからなのかも!

↓良い吹抜けを作ってもらうために、設計士に伝えるべきこと

良い吹き抜けを実現するための施主の行動とは?
吹き抜けの後悔をゼロに!良い吹き抜けをつくってもらうための、施主の具体的な行動「吹き抜けのデメリットや対策を調べても、いまいち「施主が何をしたらいいか」がわからない…」という方。この記事では、自宅に吹き抜けを採用した設計士が、後悔ゼロの吹き抜けをプロにつくってもらうための、施主の具体的な行動をご紹介。...

 

「良い吹き抜け」をつくるには、間取りがとても大事なんだね!
でも、ハウスメーカーからもらってるプラン、イマイチなのよねぇ
「良い吹き抜け」をつくってくれる住宅会社って、どうやって見つければいいんだろう?
それでは、↓から吹き抜けプランをたくさん取りよせて、比較してみたらどうでしょう?

 

 

間取り お悩み引用:townlife家づくり(https://www.town-life.jp/home/madori/)

↑のような人は、利用してるみたいです
でも間取りをもらうためには、手間がかかるんじゃない?

間取り 一括請求引用:townlife家づくり(https://www.town-life.jp/home/madori/)

↑こんな感じで、チェックするだけでもらえちゃいます
でもしつこい営業は嫌なのよ…
私も利用したことがありますが、しつこい営業はありませんでしたよ!↓に利用したときのことを書いてるので、参考にしてみてくださいね
一括資料請求レポート
注文住宅の一括資料請求をしてみた|メリット・デメリットとオススメサイト3選「注文住宅たてたいし、カタログがほしい」「一括資料請求をしてみたいけど、しつこい勧誘されるのもイヤ。実際どうなの?」という方。この記事では、「一括資料請求のメリット・デメリット」「オススメ一括資料請求サイト3選」「一括資料請求してみたレポート」をご紹介します。 ...