家を建てて外構を0からDIYしているママ設計士が、プロ目線で見積もり比較サイトを徹底比較!無料で見積もりプランを作成してもらえる&安全な提案をしてくれるサイトを厳選しました。外構・エクステリアの見積もりを取るなら、ここを使わないのは、もったいない。
※記事内に広告が含まれる可能性があります。
利用料金 | 専門性 | 登録業者数 | 工事範囲 |
◎ 無料 |
◎ 外構に特化 |
◎ お家のこと全般 |
◎ 新築も対応 |
✓ しつこい勧誘の禁止制度あり、営業を受けにくい
✓ 地域密着の隠れた名店に出会いやすい
利用料金 | 専門性 | 登録業者数 | 工事範囲 |
◎ 無料 |
○ |
○ 全国対応 |
◎ 新築も対応 |
外構、自分で工事できるんじゃない?と感じたあなた。
その通り!鋭いですね。
実は、素人でも外構はDIYできるものがあります。
私も、新築の外構費用はなんと¥0。
自分でコツコツDIYして、↓のように作り上げました。
大丈夫、1人にしません。
まずは、上記のような外構業者紹介サイトで、あなたのお家に合わせた外構プランをもらいましょう。
次に、もらったプランをもとに、DIYする部分と、プロに任せる部分を決めていきます。
わが家がやった外構DIYと、オススメ度をまとめてますので参考にどうぞ。
お家の短命化につながる危険な外構DIYもチェックもしておくと安心です。
あとは、工事にとりかかるだけ!
【私の経歴】
✓ 自然素材を扱う工務店の設計士
✓ 温熱、耐震構造の研究開発にも携わっている
✓ マイホームを自らの設計で建てた
✓ 収納棚0、お庭0状態の新築を、コツコツ住みやすくDIYしてきた
✓ 2児の子育てと仕事をしながら、マイホームのメンテナンスを継続中
設計士として、お家にダメージの出にくい外構DIY。共働きめんどくさがりママとして、初心者でもカンタンにできる方法。
2つの視点で、外構DIYのお悩みにお答えします。
お庭の事って、「こうしたい」とハッキリ言葉にできないことが多いんです。
なので、考えていることを伝えてもらえれば、解決の糸口をお渡しできると思います。
ここで、事例を紹介します。
といったご相談がありました。
好みのテイストの画像、現庭の状況、DIYの経験値などくわしくヒアリング。
そして、テイストを変えやすく、初心者でもやりやすいDIYを、優先順位をつけてご提案。
業者にまかせたほうがいい工事や、DIYでの注意点をお伝えいたしました。
建てた後のお家のご相談では、皆様に喜んでいただけてます。
わざわざ業者に相談するまでもない、でも気になるお庭のお悩み。
ご近所に世間話をするくらいの気持ちで、お聞かせください。