前回の
絶対やってはいけないハウスメーカーの選び方②|設計士×家づくり経験者が解説「注文住宅を建てたいから、ハウスメーカーを決めたい!絶対やっちゃダメな選び方ってある?」という方。この記事では「やってはいけないハウスメーカーの選び方」「間違った選び方をしていないか確認する方法」をご紹介。設計士×家づくり経験者、両方の視点からお話します。...
の記事では、
絶対やってはいけないハウスメーカーの選び方は
・価格で選ぶ
・デザインで選ぶ
・土地で選ぶ
・ブランドで選ぶ
の4つあり、2つめの「デザインで選んではいけない理由」と「デザインに惑わされていないか確認するための方法」についてお話しました。
まだの方は先にお読みくださいね。
絶対やってはいけないハウスメーカーの選び方②|設計士×家づくり経験者が解説「注文住宅を建てたいから、ハウスメーカーを決めたい!絶対やっちゃダメな選び方ってある?」という方。この記事では「やってはいけないハウスメーカーの選び方」「間違った選び方をしていないか確認する方法」をご紹介。設計士×家づくり経験者、両方の視点からお話します。...
今回はハウスメーカーは土地で選ぶべからず!というお話です。
この記事の内容
・土地でハウスメーカーを選んではいけない理由
・土地に惑わされていないか確認する方法
絶対やってはいけないハウスメーカーの選び方③:土地で選ぶ
やると後悔しやすいハウスメーカーの選び方、3つめは
です。
土地をさがしていると「この土地を選ぶなら、このハウスメーカーで建ててね」という条件がついているものがあります。
もちろん、通勤や通学のことを考えると「どこに住むか」はとても大切です。
なので、「土地のことを考えるな!」とはいえません。
ですが、「ハウスメーカーを選ぶこと」と「土地を決めること」は別で考えたほうがいいです。
なぜ、土地でハウスメーカーを選んではいけないのか
この土地が便利でいい!この土地をもってるハウスメーカーで家を建てよー!
えー…それはちょっと…だって今のマンション不満だらけやもん
ということは、立地以外にも大切にしたいことがあるんですね
もちろん!暮らしやすいようにオリジナルの間取りがええし、快適さも大事!
その土地をもってるハウスメーカーは、それを本当に叶えてくれますか?
理想の土地で家を建てても、「理想の暮らし」になるわけではありませんよ
土地でハウスメーカーを選んではいけない理由は、「理想の暮らしが叶う」とはかぎらないからです。
土地をさがすのはとても大変なので、手がでそうになるのも無理はありません。
ハウスメーカーはその心理をうまくついています。
ですが、もう一度あなたが本当に家に求めていることを思い出しましょう。
あなたが「こんな暮らしがしたいな」とイメージするのは、お家の中のことではないでしょうか。
↓ブレないハウスメーカー選びをしたいなら、まずはやってみてください。
後悔しない家づくりのために、夫婦で最初に話し合うべき3つのポイント「注文住宅ってあれもこれもステキで目移りしちゃう!でも流されすぎると失敗しちゃうかも…」という方。この記事を読むと、あなたにとっての家づくりの道しるべがわかり、家づくりの目指すべきゴールがわかります。夫婦で認識しておくこと、後悔しない家づくりにつながりますよ。...
自分の理想を叶えてくれる家を建ててくれるか、が大事なんやね
「土地で選ぶ」の落とし穴
あぁでもやっぱり近くにスーパーもあるし、通学通勤を考えるとベストなんよねこの土地…
ではもし、そのスーパーがつぶれたら?職場がかわったり、学校を卒業したらどうですか?
あれ…?この土地にあんまり魅力がなくなってもーたわ…
立地って、時がたって家族が変わると、価値がかわりますよ
土地でハウスメーカーを選んだ場合。
まわりや家族が変わると「せっかく環境がよかったから、建売で我慢したのに!」と後悔につながってしまうこともあります。
終の棲家って思ったら、土地より家の中身にしっかり重きをおいたほうがよさそう
もし、あなたが立地を1番大切にしたいのなら、一度家を建てることを考え直したほうがいいかもしれません。
なぜなら、賃貸のほうがメリットが大きいからです。
仕事や学校がかわれば、住みかもかえたほうが暮らしやすいですよね。
「やっぱり戸建てがいい」のなら、その理由としっかり向き合ってみてくださいね。
家づくりの要望のまとめ方|後悔しない注文住宅のために、プロ×家づくり経験者が解説!「建てるなら注文住宅がいいけど、要望を聞かれてもハッキリ答えられない」という方。この記事を読むと、あなたが家に求めることがわかり、要望をきかれても、しっかりと答えるられるようになります。後悔しない家づくりのために、自分の要望をハッキリさせましょう!...
土地の比重を大きくしすぎると、暮らしの質が下がる
でもここの地区って、不動産屋でみたらめっちゃ高い…でもこのハウスメーカーやったら、この立地で家まで建てれる!トータルで見たら安いんやよね!
そんなところで建てちゃうと、暮らしの質が悪くなりますよ!
アパートと同じで、冬寒くて夏暑いまま、結露すごい、ローンがおわるまで保つかわからないような家です
高い土地なのに、家まで建てられるということは、家の見えないところでコストカットしてるんですよ。快適性や耐久性にもろにでます
いくら土地がよくても、アパートと変わらへんのやったらちょっと…
メンテナンス費用、火災保険、税金、ローンがふりかかってくるので、むしろアパートより生活の質は落ちますよ
土地でハウスメーカーを選んではいけないもう1つの理由は、「家の質」がおちやすいからです。
長い目でみて、暮らしが豊かになるように、ハウスメーカーを選びましょう。
家づくりで後悔確定!?絶対に建ててはいけない家を解説「家づくりで後悔したくない。建てちゃダメな家を知りたい」という方。この記事では、「建てると必ず後悔する家とはなにか」をご紹介。これから家づくりを始める方は、建ててはいけない「地雷家」を知っておきましょう。住宅会社選びにも役立ちます。...
「土地」で選んでないか、たしかめる方法
結局、選ぼうと思ってるハウスメーカーの土地で建てることにしたんやよね
「土地に重きをおきすぎずに、ハウスメーカーを選べているのか」ってどーやったら確かめられるん?
問いかけてみよう
・もっと「いい土地」が他メーカーであったとしても、このハウスメーカーで建てたいか
・この土地で建てられないことになっても、このハウスメーカーで建てたいか?
・その土地のまわりのスーパーや病院、学校がなくなるとしても、このハウスメーカーで建てたいか?
この問いかけは、「土地や立地よりも、このメーカーの建てる家に魅力があるのか」を確認するためのものです。
迷ったときは夫婦で問いかけあってみてくださいね。
ハウスメーカーは、「土地」の条件とわけて選ぼう
土地がなかなか見つかれへんから、ムキになってたわ…
50年ずーっと住むこと考えて、お家の中のことを大事にせなね
先に土地を決めなくてもいいんです。まず、あなたの理想を叶えてくれるメーカーを選び、そのメーカーに土地探しを手伝ってもらうようにしましょうね。
注文住宅の土地の探し方|プロ×家づくり経験者が解説「展示場へ行きたいけど、まず土地を見つけないと相手にしてもらえないかも…土地の探し方が知りたい!」という方。この記事では、「注文住宅の土地の探し方」「家づくりが破綻してしまう土地の探し方」をご紹介。後悔しない家づくりのためには、土地の探し方の基本をおさえておきましょう!...
↓良い住宅会社の特徴をまとめました♪迷っている方はご一読ください(*^^*)