こんな疑問におこたえします。
ダイニングテーブルを
・安く作る方法がわかる
・DIYしたあとの暮らしのイメージがつく
・材料、費用、道具など、DIYするときのすべてがわかる
・食べこぼし対策がわかる
私は、設計士であり、家を建てた2児のママです。
新築でお金をたっぷり使ってしまったので、ダイニングテーブルにかけられるお金は…かなり少なかったです。
でも、ちゃっちいテーブルは使いたくない!
ということで、ダイニングテーブルをDIYしてみました。
するとなんと、一枚板のテーブルが、○十万円もお安く作れました♪
この記事では、一枚板ダイニングテーブルを安くDIYするための、材料、道具、費用、難易度、感想をおはなしします。

ズボラ主婦が一枚板のダイニングテーブルを安く作ってみた
オリジナルダイニングテーブルをつくる前と後をおみせしちゃいます(^_^;)
一枚板のダイニングテーブルを作る前

オシャレさ皆無\(^o^)/
一枚板のダイニングテーブルを作った後

一枚板のオシャレで高見えなダイニングテーブルができました♪
このテーブル、いくらで作れたと思いますか?
ちなみに、一枚板のダイニングテーブルの相場は30~40万ほどです。
…あとで答えを発表します!
一枚板でダイニングテーブルを安く作るには?
ダイニングテーブルを安く作るには、材料に工夫がいる!
ダイニングテーブルを安くしたいなら、
材料をできるだけ安く仕入れる
ことが大事です!
・天板(一枚板)
・脚
・オイル
・ビス(付属品でもOK)
どこで安く仕入れたのか、お話していきますね。
天板(一枚板)
じつは、材料で一番高いのが、「天板」です。
「天板」とは、テーブルの板のことです。
わが家は、一枚板をちかくの「建材屋」でしいれました。
「お住いの地域 建材屋」で検索
してみると、出てきますよ。
じつは、一枚板って、お店で買うと安くても20~30万円はします。
ですが、建材屋で買ったことで、3万円でゆずっていただけました。
脚
天板を支える「脚」は、ネットで注文しました。
アイアンでオシャレな上に、強度もありリーズナブルです。
送料&カットが無料でアジャスターもつけられるのでオススメです。
わが家が使ったのはこちら↓
かなりリーズナブルなものもあります。
他にもアイアンからシンプルなものまでたくさんあります。
オイル
木にしみこむオイルです。
天板に塗ることで木目が自然にキレイに見えます。(※塗装済みの天板には不要)
食べこぼしの汚れも残りにくくなるので、オススメですよ。
ビス(ネジ)
ネジやビスは、天板と脚をくっつけるためにつかいます。
といっても、そんなに強度もいらないので、脚を買ったときに付属しているものでOKです。
ダイニングテーブルを作るときの道具
・丸のこ(のこぎり)
・インパクトドライバー(ドライバー)
・サンダー(紙やすり)
・刷毛、カップ、布
一枚板をカットするのにつかいます。すでに板がジャストサイズなら、丸のこはいりません。
脚と一枚板をとりつけるときに使います。ドライバーでも時間はかかりますがOKです。
一枚板をみがくときに使います。こちらもすでに表面がキレイになっていればいりません。
一枚板にオイルをぬるときに使います。すでに表面がキレイに加工されているならいりません。
ダイニングテーブルを作るときの費用

わが家は↑のダイニングテーブルをおおよそ¥34,000でつくりました。
【内訳】
一枚板:¥30,000のうち2/3使用で¥20,000
脚:送料、アジャスター込みで¥14,000
※ビスやペーパーはあまりものなので¥0
じつは、一枚板の4人がけダイニングテーブルって、相場30万円以上です。
(もちろん仕上がりはプロにまったくおよびませんが)DIYすることで、26万円以上も節約できました♪
ダイニングテーブルを作るときの時間
作業は、2~3時間あればおわります。
ですが、オイルは、ぬる→乾燥→ふきとり で1日おかないといけないです。
なので、2日あれば完成します。
【作業時間の内訳】
カット…30分
みがく…60分
オイル塗り…30分(乾燥は1日かかる)
脚とりつけ…15分
ダイニングテーブルDIYの感想
難易度★★★☆☆
切る、とめる、の単純作業です。
丸のこ(のこぎり)やインパクトをさわったことがある、程度ならカンタンにできちゃいます。
おすすめ度★★★★★
ズボラでもそこそこの物がつくれる!ので、オススメです♪
ステキな一枚板と、ステキな脚さえあれば、あとは切ってみがいてくっつけるだけ。
木目があるから、多少まっすぐ切れなくても目立たないです(笑)
ダイニングテーブルって、ちゃっちいものでも8万円とかしちゃいます(^_^;)
オシャレ&いい素材感なテーブルを5万円以内でつくれるのは、かなりお得♪
なにより、毎日3食おせわになるので、お気にいりで愛着のもてるものが、暮らしをゆたかにしてくれます(*^^*)
一枚板ダイニングテーブルの食べこぼし対策

「うちの子はまだ食べこぼしちゃうし…せっかくの一枚板がよごれちゃう…」と気になるママには、透明のテーブルクロスがオススメ♪
厚みがあってしっかりしているのに、ハサミでカットもできるうえ、ふきとりラクラク。透明なので木目もたのしめちゃいます(*^^*)
オリジナルダイニングテーブルはオシャレで安い!
一枚板をつかったダイニングテーブルは、オシャレ×簡単×お得♪主婦にはうれしい3拍子。
あなたのおうちにぴったりな、オリジナルテーブルをDIYしてみてはいかがでしょうか?


