「いい食生活って、はじめはできても、だんだん続かなくなるんだよね…」
とお悩みのあなた。
いい食生活って、続けるのがむずかしいですよね。
この記事では、いい食生活を続けやすくなる、記録術をご紹介します。
この方法をためすことで、たとえズボラで三日坊主な人でも、「え、うまれかわったの!?」ってくらい継続できるようになるでしょう。
いい食生活をつづけられると、スリムになれるのはもちろん、ストレスにつよくなり、メンタルも安定します。
美ボディで、心おだやかな日々がまっていますよ。
そしてなにより、1日1分でできるくらいの、お手軽さです。
このお話は、年に5000本の論文を読み、執筆活動を続けられている、鈴木佑さん著、「超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド」(鉄人社)を参考にお話しします。
ぜひおためしあれ!
↓参考文献
1日1分の記録で、痩せるスピードがはやくなる理由
「いい食生活って、すぐにカラダにあらわれないなぁ…」
という感覚ありませんか?
食生活をよくするのって、すごくがんばらないといけないのに、それがむくわれるまでって、ながいですよね(^_^;)
だから、途中でやめちゃったり、ガマンしてたぶんドカ食いしちゃったり…
ですが、今回紹介する記録をつけていくことで、「わたし、ちゃんと前にすすめている!」という感覚がつかめます。
つまり、モチベーションをたもちやすくなるんです。
さらに、その効果は実証ずみで、食事を毎日記録することで、体重がへるスピードが、2倍もあがるという研究結果があります。
(出典:「人生を変える記録の力」メンタリストDaiGo著/実務教育出版)
「はやく痩せたい!」という人に、食事の記録はもってこいなのです。
それではさっそく、記録術にうつりましょう!
いい食生活をつづけられる記録術3ステップ
1 カレンダーアプリ取得

わたしも使っているカレンダーアプリです。
もちろん、スマホにすでに入っているものでOKです。
2 メモ欄に、食べたものを全て記入

インストールしたら、さっそく記録していきます。
日付をタップしましょう。
すると詳細を入力する画面にかわります。

下にスクロールしていくと、メモ欄がでてきます。
タップして、食べたもの、飲んだものをすべて書きます。
(水、コーヒーはのぞきます)
3 食生活を採点して入力

上の方にスクロールすると、タイトル欄があります。
そこに、2で記録した食事の内容をふりかえって、点数をかきこみます。
あなたの普段の食事が3だとして。
良い食生活をとれたと感じるなら、5点
悪い食生活だったなら、1点。
というように、食生活を1〜5点で採点して、
これを1日1回やるだけです。
(多いほど高得点)
・野菜・フルーツ・魚・脂肪分の少ない肉・ナッツ・食物繊維
(少ないほど高得点)
・加工肉・塩分・菓子類・ジャンクフード・清涼飲料水
(適量ほど高得点)
・乳製品(牛乳480mlほど)・オリーブオイル(スプーン3杯ほど)・卵(1個ほど)
(出典:「超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド」鈴木佑著/鉄人社)
活用方法

まずは、3週間はつけてみましょう。
すると、ご覧のとおり、カレンダーをひらけば、
たとえば、4〜5が続いていれば、そのままの食生活でOK。
1〜3が多いなら、メモ欄の食事内容をみかえしましょう。
「野菜が思ったよりとれてないから、
というように、対策をとりましょう。
記録をつづけるポイント
・1日1回だけ、つけること
・時間を決めて、つけること
の2つを意識してみてください。
たとえば、夜寝る前のスマホタイムに記録する、
記録するタイミングを決めることで、習慣化しやすくなりますよ。
わたしは、朝起きたときに、前日の食事を記録しています♬
記録の力で、ダイエット成功中?
コツコツ1年半ダイエットをしていますが、やっぱり、ストレスで食生活みだれることあります。
でも、記録をとっているおかげで、「あ、やばい食事ばっかりだ…!」と気づくことができるのです。
すると、「せめて、サラダを追加しよう…!」と、いい食生活に、さらっともどれるんですよね。
そのおかげで、ウエストはー16cm、リバウンドなしです♪
もちろん、食生活を記録するかどうかは、あなたの自由ですよ。
「ストレス解消は、食べること!」なあなたに朗報!ストレスDOWN&痩せる食品で、楽にダイエットしちゃおう♪
「あれ?食べたい欲がおさまってきた!」食欲をスルーするための、4つの心理学
「痩せたい!でも食べたい!」を叶える、加工食品とうまくつきあう3つの工夫

