ダイエットをしよう!と決心したものの、
「私は自分で決めたことも続けられないのか…」
とシュンとしてしまっているあなた。
継続は、意志と根性しだい、と思っていませんか?
まずは、それが誤解だということを知りましょう。
実は、あなたが継続できないのは、やり方を間違っているからなのです。
あなたがダメなのではありません。
ここでは、「どうして継続できないのか」を、ご紹介します。
まちがったやり方に当てはまっていないか、
あなたが継続できない12の理由
実は、人って「自分は意志力が高い」と思ってしまいます。
つまり、「自分は意志が強いから、やる気を出せばできるんだ」
そして、続けられない自分を、「なんてダメなやつなんだ…」
①自己否定はやる気をそぐだけ
「自分ルールも守れない…私はなんてダメなんだ。
人は、自分を責めると、余計にやらなくなります。
子供に「テストの点数悪かったでしょ!もっと勉強しなさい!」
②計画だおれ
「3ヶ月後に6kgやせたいから、1ヶ月で2kg、半月で1kg
計画したことに満足してしまい、
また、少しでも計画からはずれると、失敗した!
関連記事>>ダイエットを成功に導く前準備 Step2-2目標を決める
③理想が高すぎる
「今から10kgやせたら、あの服も着られるし、
絵に描いた餅をまえに、ただ興奮し続けているだけの状態です。
理想と現実のギャップがありすぎて、どう行動すればいいか、
たとえ行動したとしても、遠すぎる目標に、挫折してしまいます。
よく、「なりたい姿を強く思えば叶う」、と聞きますよね。
実は、それでは逆に失敗してしまうということです。
④頑張ると「ちょっとサボってもいいや」精神があらわれる
「今日はいつもより運動したから、
いいことをすると、その後に悪いことをしたくなる心理学です。
頑張りすぎたり、一気にやると、反動がおきます。
そして、「こんなに頑張っているのに効果がでない!」
⑤急にたくさんやる
「今日からダイエット!1日腹筋20回、背筋20回、腕立て20
今までにないことを始めると、脳は全力で抵抗します。
新しいことがなかなか習慣にならないのは、この性質のせいです。
人間は、三日坊主な生き物なのです。
⑥もうどうにでもなれ精神
「お菓子もらっちゃったし、食べなきゃもったいないから…」(
我慢していた分、タガがはずれてしまうパターンです。
今までの努力が水の泡になってしまいます。
「短期的な計画」「禁止ルール」がこの精神をひきおこしやすくなります。
⑦言い訳がうまい
「今日は頭も痛いし、雨だし、仕事も疲れたし…」(
人は、言い訳をかんがえるときが、一番クリエイティブです。
サボったこと、やってしまったことを、言い訳で正当化して、自分を守ります。
⑧希望的観測がすぎる
「今日サボっちゃったけど、明日倍やればいいよね」(結局、明日もやらない)
未来の自分に期待しすぎてしまう心理学です。
今日できなかったことは、明日できるはずがありません。
⑨やらない、と決めたら2倍してしまう
「ダイエット中だから、ポテチは食べちゃダメ!」(その後一袋完食)
人は、禁止されると2倍やってしまう、
「ポテチはだめ!」と考えるほど、「ポテチ」のイメージが湧いてしまうのです。
⑩欲求に勝てるのは50%
「お昼はカツ丼にしようかな…でもダイエット中だし、
人間が欲求に勝てる確率は、50%です。
今勝てても、次負けるのです。
欲求とたたかうだけムダなのです。
⑪輝かしい未来<目の前の欲望
「綺麗になってどうどうと街を歩くんだ!」(と決心しながら、ポテチを食べる)
綺麗になった自分というごほうびが、遠すぎるせいです。
人は、「目の前の報酬ほど、価値がある」と思ってしまいます。
⑫達成できなかった目標は二度と達成できない
「3ヶ月で5kg痩せられなかったなぁ…遅れをとりもどすために、
一度達成できなかった目標は、必ず、二度と達成できない、
はじめから高い目標をたててしまうこと、ありますよね。
続けるためのやり方を学ぼう
あなたが継続できない理由が、わかったのではないでしょうか。
「なんだぁ、私の根性が足りなかったわけじゃないんだね!」
と思ってもらえたら、とても嬉しいです。自己否定はやる気をそぐだけです。
そう、続けられないのは、あなたがダメだからではなく、
実は、私も、継続するためには、
強く理想をイメージして、意志と根性で欲求に打ち勝たないといけない!
という常識にしばられていました。
そして、いくらやっても長続きせず、
「失敗の原因はわかったけど、次はどうしたらいいの??」という方。
継続のためには、人間の性質、心理に逆らわないことが、
そして、
・正しい続け方を知ること
・続ける力をつけること
この2つが、継続のポイントです。
もし、この記事を読んで「やり方を変えるだけならできるかも…」と勇気が湧いてきたのならば、
「正しい続け方(執筆中)」
を参考に、継続を身につけてくださいね。
綺麗になって街を歩く、資格をとってレベルアップする、
続けることができれば、あなたが望む未来を、選びたい放題です。
継続力を身につけて、より豊かな人生をおくりましょう。